テニス 不安

メンタル

試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩みに近い感じ、です。

練習は好きだけど、試合が好きになれない。

試合に出たくないから、練習でも疎外感がある・・・と、お悩みの方は多いかも知れません。

私なりの考え、で申し訳無いのですが書いてみたいと思います。

 

試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

 


 

1.試合を「好き」になる必要は無い、と思う

皆さん、試合は好き、ですか?

私は最近、やっと30歳を超えて少し好きになって来ました。

それは、戦い方が分かって来たのと、自分の負けも率直に受け入れられるようになったからだと思います。

それまで、20代の頃は私も試合が大嫌い・・・というか、怖かったです。

学生時代は、負けが許されない試合も多かったし、それでも負けてしまうとテニスって個人戦なので「アイツに負けた」という事実は、消せない。

真剣勝負ならでは、の話ではありますが、やっぱり非日常の世界で勝負の世界、は厳しい。

他にも色々、試合が嫌いになる要因ってたくさんあると思うんです。

 

2.テニスの草トー大会を運営して感じた、「日本人の奥ゆかしさ」

草トー大会のディレクターをしていると、感じることが多くあります。

草トーなので、優勝しても何かの代表になったり、負けても即帰宅、という訳では無い、みんなで楽しもうという雰囲気の大会。

でも・・・特に女性の方は、例えば実力差がある対戦のときに、実力で劣る選手の側が「何だか試合してもらって、申し訳無い・・・」と思ってしまうんだとか。

分からなくも無いですが、皆さんエントリー費を払って出場しているし、観ていてそんなに申し訳ないというレベルでも無い。

でも、日本人の方はどうしても感じてしまうのかも知れません。

「良い試合、勝負が出来なくて、ごめんなさい」と。

試合が怖くなる、出たくなくなる要因って、こういう部分にも潜んでいるのかも知れませんね。

 

3.試合とは、テニスを通じた相手とのコミュニケーション

テニスの試合って、相手を打ち負かす、だけじゃない。

確かに男子の試合では肉弾戦のような打ち合い、もありますが、テニスは対戦相手とラリーを作り上げるのがまず第一。

相手を倒す、というのは結果としてであって、2人でボールを打ち合いながら試合を作り上げていくのがテニス、だと私は思っています。

つまりは、コミュニケーション。

相手とテニスを通じて、試合の中でも会話をするし、価値観を共有する。

「この人は、どんな人生を歩んで来たんだろう?」

「テニスを続けている、試合に出ているのはどんな背景があるんだろ・・・?」

と考えてみると、ちょっと面白い。

勝った負けた、が大事なのは、このサイトでもずっと書いてきました。

甘えた考え、を急に言われても困る・・・という方も多いでしょう、すみません。

ですが、矛盾するようですがテニスの試合はそれだけじゃない。

特に社会人、大人になって試合に出るって、そういうことだと私は思います。

 

何の結論にもなっていないと思いますが・・・もし、悩んでいる方のヒントに、少しでもなれたら良いなと思います。

私も、試合が怖かったし、今でも怖い。

でも試合が楽しいと思えるような「スリル」と、その怖さって表裏一体。

試合が楽しくない、怖いという人は、テニスの試合の本質をよく理解している。

乗り越えようと、無理して急ぐ必要はありません。

自然体で向き合っていく先に、きっとアナタなりの答えがあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

  3. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多いのはなぜか?

    リオオリンピックが開幕し、テニス競技は良い感じでスタートを切りましたね…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  5. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく

    試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いな…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!
  2. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的…
  3. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!
  5. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
PAGE TOP