テニス テニススクール

日々の雑記

日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。

草大会に出ている方ならご存知の方も多いと思いますが、大会のレベルや雰囲気、運営方法も本当にピンキリ、なのがテニスの大会。

レベルは参考まで・・・に書いてあって、初心者大会なのに全然上級レベルの人が出ている、こともざらですよね。

 


 

市民大会ならD級、C級みたいな感じでレベル分けされいる、出場資格が分かれていることもあるけど、民間のテニスクラブがやるような草大会は別。

何より参加者数を集めないと、開催すら出来ないですからね。

難しい問題でもあります。

ちょっとテニスを初めてみて試合に出てみよう・・・となると、なかなか出れる大会が無いのが現状。

テニスを続ける、試合に出た経験を練習に活かして欲しいところですが、その環境が無い。

社会人でテニスを続けるって、特に都心では難しいように改めて感じます。

 

まだまだ先になるかも知れませんが、やっぱりテニスは試合が楽しい。

それも、自分より少しだけレベルが上、の人と対戦するのが一番成長出来るし、自分としても楽しさを感じられる。

私自身、そういう草大会を一から作っていきたいと思っています。

社会人の方、学生の方も一緒に切磋琢磨出来る。

いつでも外で、自分の力を試せる場があって、気楽に参加出来るような大会、理想ですけどね。

 

このサイトを運営していると、本当に「試合に勝ちたい!」と思っている方がたくさんいることに気付きます。

もっともっと、みんなが試合を楽しめる環境を作りたい。

そうすれば、きっとT-PRESSのサイトも、もっと価値がある情報が発信できると思ってます。

寒い時期が続きますが、怪我に気を付けてテニス、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. 日々の雑記

    昨日のアドバイスを、今日は忘れている

    テニスに真剣な方ほど、アドバイスをいつも求めているそれはスク…

  2. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて

    昨日の日曜日の朝、飛び起きてみると嬉しいニュースが。もう、みな…

  3. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる

    すっかり春らしく、いや夏っぽくもなってきましたね。そろそろ試合…

  4. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で

    1月8日は成人の日、ですね。実は私、実際に自分が20歳の頃にこ…

  5. 日々の雑記

    「大したことないんですよ」という言葉

    最近、嬉しいことに多くの方に声をかけて頂きますYouTube…

  6. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました

    ふと、昨晩にあるTVドラマを観ていて、考えたこと。人に教える…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
  2. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント
  4. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
  5. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?
PAGE TOP