テニス メンタル

戦術

「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い

大会に出ていると、色々な選手がいる。

よく観察してみると、アナタ自身、戦い方を分けていく方が勝ちやすいケースもある。

みんなに対して、同じ戦い方をする必要は無い。

なぜなら、アナタ自身が少しでも負ける可能性が出て来てしまうからです。

 

「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い

 


 

1.対戦相手の走力を、しっかり見極めよう

「あれ?意外とボール、追わないんだな・・・」と感じる対戦相手、いませんか?

もしかしたらレベルが低いのか、怪我しているのか。

またはそもそも、ライン際まで追いかけていくメンタルが無いのか・・・を、しっかり見極めなければいけない。

選手はみは、それぞれ違う考えを持っている。

試合に対するモチベーションも違う。

だからこそ、アナタ自身も対戦相手に応じてしっかり使い分けないといけないのです。

 

2.リスクを冒す必要が無い相手に対しては、ライン際に打ってはいけない

ライン際を狙うショット、必要なときもあります。

厳しい相手に対してこちらもリスクを冒し、勝負に出る。

そうでないと、勝てない相手もたくさんいますから。

でも・・・もしかしたら、全く必要無い相手もいるかも知れない。

コート内側1メートルくらいのコントロールで、勝手に諦めてくれる相手だって結構多い。

左右にある程度走らせたら、もう諦めムードになる選手にライン際のショットは必要無い。

アナタ自身が、損してしまうだけです。

 

3.安全圏で勝負して勝てる相手には、安全圏で勝負しよう

しっかり、対戦相手を見極める。

安全圏で勝てる相手に、ライン際でリスクを冒しているとちょっとしたミスでリズムを崩す可能性だってある。

ミスが多い相手に対するテニスって、実は「自分もミスが増えやすい」ということは覚えておいて下さい。

「自分は自分!」と思っていても、ネットを挟んで相対しているとつい相手に合わせて似て来てしまうもの。

それがテニスです。

だから怖いんです。

キレイで丁寧なテニスの相手の方が、よっぽど戦いやすいケースってありますよね。

それは球筋が予測しやすい、動きが予測しやすいから。

ミスが多い相手、走れない相手には、ムキにならず安全圏で勝負しましょう。

 

自分が勝てる相手に確実に勝つ、にはこういう考え方も大事です。

しっかり準備して、見極める。

こういう選手には、こう戦うということが「確実に勝てる」と気付けると、テニス選手として一皮むけるはず。

さぁ、まずは考えることです。

アナタの安全圏について、一度テニスノートにまとめてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう

    どうも試合に慣れない、練習はマンネリ化している。こういうみなさ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に個性を出していく

    色んなプレースタイルがあるけど、君はどんなテニスで戦っている?…

  3. テニス メンタル

    戦術

    前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

    ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。…

  4. 戦術

    あっという間に、人は老いる

    テニスを頑張りたいと、アナタ自身が思っていても。時の流れは、…

  5. 戦術

    技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

    何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。そういう人っ…

  6. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何…

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点
  2. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
  3. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
  4. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー…
PAGE TOP