テニス ストローク

メンタル

自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく

言い訳が多いテニス選手は、まず試合で結果を出せない。

そういう選手の皆さんが口にすることが多いのは、今回のテーマのような話。

テニスの試合では、自分でコントロール出来ることの方が少ない、くらいの意識が大事です。

 

自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく

 


 

1.テニスの試合では、自分でコントロール出来ない要素が多い

例えばドロー抽選。

シード選手になってしまえば、多少はコントロール出来ますが、基本的にドローの組み合わせは運任せ。

どんな対戦相手が来るのかは、当たり前ですがやってみないと分からない。

そして、天候もそう。

コート移動だったり中断も多いのがテニスの試合です。

コントロール出来ない要素を、言い訳の材料にするのか、自分が勝てるチャンスにするのか。

それはアナタ次第です。

 

2.どんな要素も相手にとって不足無し、平等である

天候による試合条件の変更、もひとつの要素でしかない。

その要素を自分にとってネガティブにとらえるか、ポジティブにとらえるかでテニスの結果は変わってくる。

ポジティブに考えておけば、雨が降って来ても風が吹いても、シード選手の下にドローを入れられても、それを力に変えていける。

相手にとって、不足無し。

これが、テニスの試合に臨む際に、しっかりした準備として大事なこと。

言い訳しているようなら、試合前から負けているようなもの。

迎え撃つ、試合前にその準備をするだけです。

 

3.いつの間にか色々なことを、「刷り込まれている」自分に気付こう

コントロール出来ない要素、自分ではどうしようも出来ないことと思っていること、実はまだ多い。

アナタ自身、こんなことは無いですか?

ジュニア上がりの選手には勝てない、練習量が違う高校には勝てない、体格が劣っている日本人はテニスに向いていない・・・みたいなこと、感じて言い訳にしていないか?

いや、口に出していなくても、自分の中で勝手に自分を慰める材料にしていないか。

これらのことは、気付かないうちに自分に刷り込まれているかも知れない。

アナタ自身、周りの学校や選手の行動なんて、コントロール出来ない。

コントロール出来るのは自分だけ。

アナタがどういう練習をして、どういう準備をするのか。

これだけです。

 

コントロール出来ない要素、テニス以外でもたくさんある。

過去と他人は、変えられない。

だからこそ、しっかり自分を変えていかないといけない。

テニスでそれが出来れば、きっと勉強や仕事も良い方向に向かうはず。

コントロール出来るのは、自分自身しかいないのです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス

    「あぁ、自分もメンタルが強くなりたい」そう考えているみなさんに…

  2. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  4. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

    試合に勝ち切れない、リードしているのに試合に終止符が打てない。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  6. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

    試合でチャンスを活かせる人。例えばたまにしか来ないようなブレイ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう
  2. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
  3. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  4. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  5. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?
PAGE TOP