テニス メンタル

ボレー

片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。

腕に力を込めても、ボールは飛んでくれない。

片手バックハンドボレーで意識して欲しいのは、肩甲骨。

そう、背中を意識するとスムーズにラケットを動かすことが出来るでしょう。

 

片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

 


 

1.バックハンドボレーは、「背中」で打つ

片手バックハンドボレーは、ラケットを持たない腕をどう使うか。

遊ばせていると身体が開く、回転する感じになってしまいますよね。

そこを抑えるために、弓を引くようにラケットを出していく方向と反対に「引く」動きを入れている方、多いと思います。

その動きの意識として、ぜひ肩甲骨を意識して欲しい。

自分の肩の少し下にある肩甲骨、を動かしてバックハンドボレーを打つ、という意識が大事です。

 

2.肩甲骨を「近付ける」のが、バックハンドボレーの打ち終わり方

肩甲骨を意識して近付けてみる。

胸を張るような動きですが、意識はあくまで背中の肩甲骨にもっていくと、ラケットの軌道が安定するでしょう。

パンチ力も生まれるし、踏み込んでいく足との相性も抜群。

何より、意識を背中に向けておくことが出来るので、腕はリラックス出来るし力任せな感じは無くなる。

テニスのショットを安定させるって、こういうことです。

 

3.テニスが上手い人は、ラケットから遠い場所でラケットを動かしている

ボレーだけでなく、ストロークもそうですし、サーブもそう。

ラケットを持っている腕で動かす、というより腰や体幹、の筋肉を使ってラケットを「動かしている」のです。

だからリラックス出来るし、安定する。

細かい動作が同じように出来るので、ミスが減る。

テニスの上達が遅い、試合ではイップス気味になる人は、腕でラケットを動かしている感じの人が多い。

これだと安定しないし、疲れるんですよね。

 

抽象的な話になりましたが、バックハンドボレーは背中に意識、を向けるということ。

ぜひ、練習のときに素振りをしながら、仲間に背中を触ってもらって下さい。

中心を指で押してもらって、そこに肩甲骨をグッと寄せていく感じ。

ラケットをスムーズに出していく、為に、ラケットから遠い場所を意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  3. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

    ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

    私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い
  2. 日々の雑記

    テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  4. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切
  5. テニス ミス

    その他

    サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事…
PAGE TOP