フットワーク

メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

今のボレー、つなぐの?決めるの?

自分の中でハッキリしないプレーは、相手にとっても中途半端。

中途半端なプレーは相手にプレッシャーを与えないので、せっかくネットプレーでボレー出来ても、全然怖くないかも知れない。

つなぐ、決める、両方のボレー。

打ち終わりのフットワークを意識すると、レベルアップ出来るのです。

 

メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

 


 

■つなぐボレーは、動きながら打つイメージで

例えばダブルスの並行陣、ファーストボレー。

相手がリターンする瞬間には一度止まって、サービスライン後ろくらいからボレーでクロスへつなぐプレーになりますよね。

そんなときには、踏み込みながら、「ゆっくり歩きながら」打つような感じだとちょうど良い。

バチーン!というショットでは無いと思うので、あくまで次、次、という感じ。

動きながら打つイメージが持てると、次のポジションに移動してステップ、というリズムも生まれやすい。

一球一球に入魂、はするのですが、あくまでリラックスして次へつながるプレーを意識してみましょう。

安定感がアップするはずです!

 

■ネット際で決めるボレーは、ハッキリ前足で止まるとパンチ力がアップ!

逆に、ネット際で決めるようなボレー、フィニッシュさせるボレーは足が異なる。

バン!と踏み込んで終わる、流れるようにはならないはずです。

しっかり大きな歩幅で踏み込んで終われば、それだけパンチ力が生まれる。

上半身で力を出そうとすると・・・上手くいきませんよね。

かと言って、動きながらフワーっと打ってしまうと、雑な感じになって思い切りも失われがち。

先ほどのファーストボレーと、違いをフットワークで作ってあげることが大事です。

あまり上半身の動きを変えようとすると、テニスは上手くいきません。

 

■打ち分けを「下半身」で出来るようになれば、アナタもボレー名人!

上半身の動きで、毎回ボレーを変えていては安定しない。

実際は少し、変える程度でしょう。

その代わり、足の使い方、踏み込みで止まるのか止まらないのかで調整出来れば、上半身が安定する。

ボレーの安定感は、何より下半身から。

その使い方を、アナタが理解して納得しておくことが大事。

ぜひ、練習から試してみて下さい。

 

実際に、違いをアナタ自身で感じられるかどうか。

「あっ、こうやって分けると、ミスが減るな」と気付ければ、きっと試合でも楽なはず。

ネットプレーって、緊張しますしね。

やることをシンプルに、下半身に絞っておくことをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる

    テニスの試合で、攻撃力が高い人。それは、実際にボールを強く打て…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている

    「フットワークは、自分の武器です!」と、言い切れる人はきっと足…

  3. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう

    テニスでは、自分が打ったら次は相手。つまり、自分が2回連続でボール…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い

    「そんなの、当たり前じゃん」と思った方、分かっているなら始めましょう。…

  5. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

    冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・…

  6. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出る…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  3. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!
PAGE TOP