テニス スライス

ストローク

「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

スライスの使い手、まだ学生の皆さんの中には少ないかも知れない。

ですが高校から大学、社会人とステップしていくにつれて、確実に増えていくのがスライス主体のプレースタイル。

どうしても地味で、守備的なイメージ・・・ありませんか?

そんな選手の方ほど、実は攻撃にも使えるということを覚えておいて欲しいのです。

 

「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

 


 

■攻撃的なスライス、守備的なスライスとは?

皆さんの周りにスライスでストロークを打てる人、どの程度いるでしょうか?

何となく、バックハンドの厳しいときだけ・・・みたいな方も多いと思いますし、それでも充分有効。

走らされたとき、やっと追い付いたときにスライスで凌げると便利。

ですが、攻撃的なスライスとなると、なかなかイメージが湧き辛い。

しっかりチャンス、のときにはやっぱりスピン系でハードヒットしたいですもんね。

でもここで、あえて「重い」スライスを使ってみると、プレーの幅は非常に拡がります。

 

■重いスライスとは、「回転量が少ない」スライスショット

フラット気味、のスライスのストロークを受けたことはありますか?

非常に返球し辛いし、ボールスピードもある。

回転量が少ないので、失速しないけどバウンド後に滑ってくる感じはまさにスライス。

しっかり前足に体重を乗せて、上から抑え込むようなスライスが打てると、絶対に試合で効果的です。

特に相手が後ろで粘ったりするような相手だと、一本調子のストロークではまず崩すのは難しい。

コツは、しっかり横向きから相手に背中を向ける、くらい上半身をひねること。

そして、身体が前を向かないように、しっかり横向きで打ち終わるくらいの意識でOK。

フラットに近いかも・・・くらいの感覚で、一度チャレンジしてみて下さい。

 

■スライスで攻撃出来ると、ダブルスでも効果的!

攻撃的なスライスが打てるようになると、ダブルスの後衛のときにも使える。

相手は高い打点で打てなくなるので、前衛がポーチに動きやすくなります。

それに、スライスショットって、実は「ドロップショットを打つ構え」にも見える。

相手は、「前かも・・・」と一瞬迷ってくれるから、その後の深いボールがより効果的に効いてくれるんですよね。

錦織選手も実はこの渋い手を得意にしていて、フォアハンドのドロップショット、と見せて重いスライスの深いストローク、を試合で使っています。

普通に深くスライスを打つだけで相手が動揺してくれる、なんて便利なショットなんでしょう。

 

普段のラリー練習、からスライスを使っていく。

まずはこれでしょう。

いきなり100点のショットが打てる訳が無い、ので根気強く。

グリップや打点、足の運び方など、自分で工夫していくことが大事です。

ぜひ、今年のテーマの一つとして攻撃的なスライス、入れていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由

    「身体、開いてるよ!」と、ストロークのときに指摘される方。日本…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

    シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…

    今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・…

  4. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

    女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

    回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。…

特集記事

  1. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す
  3. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備して…
  4. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと
PAGE TOP