テニス メンタル

メンタル

セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

テニスの試合のほとんどは、セルフジャッジ。

この中で、アナタ自身どこかに「余裕」を持っていて欲しい。

もちろん、実力が拮抗している相手、大事な試合、色々な要素はあるでしょう。

ですが、オンラインはイン、というのはテニスのルール。

そう、ルールなんです。

 

セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

 


 

1.オンラインの判定をアウトにする時点で、アナタの負けである

いや、語弊があるかも知れません。

ですが、実際はそうなんです。

オンラインのボールをアウトにすることは、アナタにとってたやすいことでしょう。

セルフジャッジのルールですから、ジャッジをする選手、ボールに近い人の判断が正しい。

ですが・・・これだけは覚えておいて欲しい。

オンラインのボールをアウトにしても、アナタにとって良いことは一つも無い。

そう、目の前の試合に例え勝ったとしても・・・です。

 

2.テニスの神様は、いつでも必ずアナタを観ている

不思議なもので、セルフジャッジで正しい判断が出来ていない人は、例え勝ったとしても次につまずく。

試合に勝って、勝ち上がって、次に審判が付く試合になったとしましょう。

やっぱり、セルフジャッジでの甘えは、プレーに出てしまうんですよね。

オンラインをアウト、に出来ていた試合とは違う。

審判が付いている試合、では極端に弱くなる。

こうなってしまうのも、きっとテニスの神様がどこかで観ているから。

そう考えると、オンラインはしっかりイン、に判定しておくことが大事なのです。

 

3.最後は余裕がある選手が勝つ、のがテニスの試合

考えてみて欲しい。

テニスの試合、どこかで余裕を持っている選手の方が、絶対に強い。

それは、セルフジャッジの一つ一つ、に現れるのです。

テニスは、ある意味自分自身が試されるスポーツ。

アナタ自身、追い詰められてジャッジを汚くして、何になるのか。

この想い、考えは、強く持っていないと誘惑に負けてしまう。

私も、経験があります。

6-6のタイブレーク、5-5でオンラインのショットがあれば、一瞬迷う。

ですが、オンラインに見えた時点で、判断は決まっている。

このことだけは、学生の皆さんにも声を大にして言いたいのです。

 

テニスというスポーツは、自分を成長させてくれる。

だって、審判も自分でやる訳ですから。

これほど、瞬間的な判断力と葛藤にかられるスポーツは無いでしょう。

オンラインのジャッジ、見えなかったジャッジは、相手のポイント。

これだけは、忘れないでいて欲しい。

例えそのジャッジの結果アナタが負けたとしても、試合に勝つ以上のものを、アナタは得ることが出来るのですから。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

    勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?私自身、そうあり…

  2. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿

    自分の本当の実力、どれくらいなんだろう。この疑問を常に持ち続け…

  3. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?

    基本的なミスを、減らしたい。誰もが、テニスの試合で考えること…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

  5. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

    テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。それ…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?
  2. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
  4. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
  5. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
PAGE TOP