テニス ダブルス

ダブルス

テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

自分がダブルスの前衛のポジションにいるとき、どのくらいの「パターン」を持っていますか?

ハッキリ、前に詰める?

ロブを警戒?

大事なのは、何パターンも自分の中でポジションを持っておく、ということです。

 

テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

 


 

■ネット近くでボールに触ってこそ、本物の「ポーチボレー」

決定力が無い前衛は、ネットから遠い。

もちろん、ロブも警戒しますから無理は出来ない場面もありますが、思い切ってネット近くに詰めるポジション、が決定力の礎になる。

自信が無い人ほど、ネットから遠い位置でボレー、ポーチをしてるんですよね。

これではもったいないし、ダブルスで後衛がいくら頑張っても報われない。

相手からすると、何も脅威に感じないのです。

 

■ロブが多い相手には、当然ポジションを下げる

ポーチに出て相手を警戒させると、当然ロブも増える。

相手がロブを打って来そうなポイントでは、積極的にポジションを後ろにするのも前衛の役目。

その上げ、下げ、は自分で判断してペアと共有しておくこと。

全てが当たる訳ではありませんが、大事なのはアナタ自身が複数のポジションを前衛で使う、ということです。

 

■守備だって、ポジショニングには複数パターンがある

攻撃だけではなく、守備でもポジショニングは大事。

相手が打って来る、特に相手前衛が打とうとしているときには、前衛のアナタが守備する機会も増える。

ドロップボレーを使ってくる相手なのか、基本に忠実に足元に打ってくるような相手なのか。

その相手に応じて、ポジションも変わってきますよね。

毎回同じような形、で守っていても毎回相手は変わる。

その性格、戦い方に合わせてポジションを変えていくのは当然のことです。

 

細かい部分ですが、小さい工夫が1球の返球率を高める。

毎回同じ、で勝てるほどテニスの試合は甘くない。

勝てるペア、前衛の選手は、本当に細かく変えている。

まずは自分で感がて、工夫してみる。

そこに正解、不正解はありません。

実行すること、それ自体が成功なのです。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

    ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。必要な…

  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスの前衛、「常に自分の1メートル前」には宝の山がある

    ダブルスの試合、前衛にいるときに何を考えて待つか。私はいつも、…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

  5. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  6. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない

    私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大き…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  3. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイン…
  4. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点
  5. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
PAGE TOP