テニス ダブルス

スマッシュ

ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない

ダブルスの試合、前衛でまずいプレーの代表格。

それは間違いなく、コレでしょう。

ロブに対する動きで味方を騙してばかりの人、本当にペアを組んでもらえなくなりますよ。

 

ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない

 


 

1.後衛は前衛を観て判断する、のがダブルス

後衛は前衛が見える。

前衛は後衛が見えない。

この差は、結構大きいんです。

後衛は、前衛が触ろうとしたら任せるし、逆にチェンジと分かったらすぐにカバーに走らないといけない。

そう、前衛が最初に取るアクション、で後衛はプレーを選択していることを、しっかり意識しないとダメです。

 

2.「やっぱやーめた」の後に、チェンジは出来ない

前衛がロブを触ろう、としてやっぱり止める。

それでも後衛はなんとか触って、返球は出来るでしょう。

でもそのときは、どんな陣形かイメージつきますか?

ダブルスなのに片方のサイドに寄って、半分ががら空きになっている状態。

これではもう、返球しても厳しく攻撃されるのは目に見えていますよね。

前衛の判断ミス、はそれだけで自分たちを追い込んでいくのです。

 

■信頼関係を根本から揺るがす問題の種、がコレです

真剣に考えてみれば、この問題は深刻。

だって、一度は自分で触ろうと思ったボールを、人に任せる訳ですから。

ダブルスは、前衛に優先権がある。

優先権があるということは、判断力が問われるということ。

例え、良いスマッシュが打てないにせよ、一度触る素振りを見せたら初志貫徹。

しっかりハイボレー、でも良いので触ることが大事。

こういうプレーが出来るのが、結果的にバランスを保てる、良いダブルスペアなのです。

 

前衛のプレー、迷いがあってはダメ。

失敗しても良いから、ハッキリ思い切った判断でプレーが出来るように。

ロブは、基本的に任せないで自分で打つ!

この基本を意識出来ていれば、きっと良い前衛になれるでしょう!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

    試合で使うスマッシュは、実際には深さが大事。つい浅い場所に叩き…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  4. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  5. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける
  3. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく
  4. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一…
PAGE TOP