テニス知識

試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

テニスプレイヤーとして、持っておきたいマストアイテム。

私はあえて、ランニングシューズ、を挙げたいと思います。

普段のトレーニングはもちろん、実は試合会場でも重宝するのがランニングシューズ。

しっかりしたお気に入りの一足を持っておくことで、試合に対する意識もすごく高まります。

 

試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

 

1.テニスの試合会場で、足下はどうなってる?

みなさん、試合会場でテニスの試合を待っているときは、どんなシューズを履いてますか?

サンダルやリラックスシューズ、という方も多いと思います。

足を解放的にしておく、ことは大事ですが、サンダルだと怪我が怖い。

ちょっとしたことで、爪が割れたりする怪我も起きますからね。

とはいえ、締め付けの強いテニスシューズをずっと履いているのも辛い。

またソールの減りを抑えるなら、テニスコート以外ではテニスシューズは履かない方が良いでしょう。

そこで必要になるのが、ランニングシューズ、です。

 

2.トレーニングにも、試合会場でも大活躍なら・・・

しっかり、自分の好みに合ったデザイン、で選びたいですよね。

私が学生時代の頃は、テニスシューズ自体にもデザイン性が高いシューズが無くて、ましてやランニングシューズなんて運動靴に毛が生えたようなモノ、しかありませんでした。

でも、今は違う。

ランニングが一般化されて、すごくデザイン性の高いシューズがたくさん売られてますよね。

お気に入りの1足を持っておく、ということは、自分のテニスに対するコミットにもなるはずです。

 

3.勝手にオススメの3足をご紹介

 

3-1.アンダーアーマー] トレーニングシューズ コミット TR (メンズ)

出典:amazon

 

以前に中野区のランニングイベントに参加したときに、アンダーアーマーのショップがあって発見。

インナーのイメージが強かったですが、ランニングシューズがすごくかっこよくて、一目ぼれしました。

シンプルなデザイン、足の甲をすらっと見せてくれるシルエットが好きで、私服にも合わせられるくらい。

クッションと反発性能を両立した、チャージドクッショニングを搭載しており、ニュートラルなソールがあらゆるトレーニングに対応する汎用性の高いモデルです。

 

 

3-2.アシックス ランニングシューズ TARTHERZEAL 5-wide

 

出典:rakuten

ちょっと派手ですけど、私はランニングの足下はこれくらいでも良いと思います。

アシックスのモデルの中でも、機能のバランスが良く、デザインはビビッド。

テニスの試合前に、気分を高めてくれる色って、私は赤だと思うんですよね。

試合で着るのも良いですけど、トレーニングのような場面で近くに置いておきたい、身にまとっておきたい色。

ちょっと派手なくらいが、周りの注目を浴びるのにも慣れて良いんじゃないですか?

軽くてグリップが良い、足にも優しいアシックスらしい一足です。

 

 

3-3.アディダス ランニングシューズ adiZERO takumi ren BOOST 3

 

出典:rakuten

 

“日本人ランナーを速くするために”現代の名工・三村仁司氏の「匠の技」と「革新」が融合した、アディダスのランニングシューズ。

近未来的なデザインが良いですよね。

黒、白、黄色の組み合わせって、男女問わず「強そう」な雰囲気ありませんか?

こういうランニングシューズでしっかり走り込めば、自然とテニスも強くなる。

色のイメージって、私は大事だと思いますよ。

個人的には、アディダスのシューズ・スニーカーってちょっと「硬い」イメージがあったんですが、これはクッション性と反発性を両立した革新的ミッドソールテクノロジー「BOOST」の機能で、しっとりした柔らかい履き心地。

試合会場でも、自宅近くのトレーニングでも重宝する一足だと思います。

 

 

ランニングシューズ選びも、本当楽しいですよね。

オススメは、機能性もそうですが、テニスシューズとはガラッとデザインを変えてみること、です。

トレーニングして変わる、だったら、普段は自分が選ばないような配色・デザインのランニングシューズを選択するのも有り、ですよね。

ぜひ、アナタ自身でお気に入りの一足を探してみて下さい。

そして、そのシューズと共に強くなると、心に決めましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました

    テニスの試合に初めて出るときは、誰しも緊張するもの。なるべく周…

  2. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について

    テニスはフットワークが重要。そのフットワークを支えるのは、なん…

  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

  5. テニスシューズ

    テニス知識

    いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

    私が学生時代、高校生の頃は、ヨネックスのシューズを履いている選手が多か…

  6. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

特集記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です
  2. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  3. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「ボレーしようと思ってグリップを握る手に当たってしまいましたが、こ…
  4. テニス

    戦術

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方
  5. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない
PAGE TOP