テニス メンタル

その他

「引退」高校テニスを振り返ってみて

高校3年生の時、引退掛けた最後の大会のことはまったく覚えていない。

大阪のインターハイ予選だったと思うんだけど、全然記憶にないんだよ・・・。

もう引退してから17年経過しているからか・・・・?

いやいや、その頃の他の記憶は残ってるぞ。

文化祭のこととか体育祭のこととか・・・。

でも試合のことはあまり鮮明に覚えていないのだ。

なんで思い出に残らないかというと・・・多分そんなに思い入れが無かったんだと思う。

「どうしても勝ちたい!!死ぬほど勝ちたい!!」

そんな気持ちで試合前の練習を行い、結果が残らなかった時には悔しさで思わず涙がこぼれる・・・それほどまで自分はテニスはまっていた訳では無かったのだ。

しかし現在、全国各地でインターハイ予選、しかも団体戦が開催されている。

今俺が見ている色んな高校の生徒達の中には、3年生で引退が掛かっている生徒が多くいて、それぞれがその結果に対して勝ち残って喜んだり、凄いショックを受けて泣いたりと殆どがこの3年間のテニスを背負って臨んでいる。
 



 
そうやって、心の底から感情が溢れ出せるって、俺の思い出が薄い高校の時のテニスと照らし合わせると本当に羨ましい。

試合が終わって引退決まった選手たちは、その悔しさを忘れないようにしながら、次のチャレンジに繋げて欲しい。

まだ引退が先の選手は、今の自分を信じて、残った試合を全力で戦ってもらいたい。

是非ともこの3年間の集大成を発揮できるテニスを行い、一生の思い出となる素晴らしい結果になるよう期待してます。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず確認したい

    対戦相手の実力は測るとき、特にシングルスの試合では慎重になる。…

  2. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待してはいないか?

    皆さんは今、自分が所属している部活やサークル、に不満はありますか?…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

    夏も後半に入り、新チームでもある程度態勢が整ってきた部活が多いと思いま…

  5. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  6. テニス ミス

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  3. テニス 環境

    戦術

    「自分のテニスを変えていく」為には、目先の勝利にこだわらない勇気も大切です
  4. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  5. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ
PAGE TOP