テニス メンタル

メンタル

何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

テニスの試合では、忍耐力が求められる。

自分がこうと決めたこと、をどれだけしぶとく繰り返していけるかどうか。

ここに、強くなる人の共通点が見えて来るのです。

 

何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

 


 

■「繰り返されること」は、誰だって嫌なもの

上手い選手も、実績がある選手も、何かを繰り返されるのって嫌。

自分の苦手な弱点を攻撃されているときはもちろん、何か強い意図を持って試合を進められるのって、嫌じゃないですか。

少なくとも、「何かを考えて実行出来る、継続出来る」相手と分かれば慎重になる。

実力がある選手ほど、その傾向は顕著になるでしょう。

 

■「ちょっとやってみてダメ」と判断するのは、早過ぎる

試合を観ていて感じるのは、やっと効き始めた作戦をサッと止めてしまう選手が多いこと。

もっと継続していれば相手にプレッシャーがかかるのに、ちょっと反撃されたくらいで狙いを変えてしまう。

結局、そんな選手は意志が弱い。

もちろん、柔軟に作戦を変えていくことは大事ですが、一回一回は強い意志の基に実行出来ていないと話にならない。

継続力が無い人は、テニスの試合で勝つことが難しいのです。

 

■「繰り返す力」は間違いなく、テニスの実力につながる

アナタ自身、何かを継続出来ていますか?

テニスはもちろん、小さい習慣でも良い。

継続出来る、繰り返すことが出来る人は、まずテニスも必ず上達していく。

試合の中で、相手に何かを繰り返し見せていくことは楽なことではありません。

ですが勝ちたい意志、は必ず見せていかないといけない。

そこからが、テニスの試合は勝負です。

 

「しぶとさ」がある選手は、テニスの試合に強い。

これは、誰にでも身に付けることが出来る、だけどなかなか身に付かない。

テニスの実力のように、目で見えるものでは無いですからね。

それこそ、しぶとく、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  2. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

    テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。確かにシン…

  4. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  5. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時期です

    テニスは難しいスポーツ。これほど、見た目では簡単に見えて、実際…

  6. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる
  2. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるように…
  3. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について
  4. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく
  5. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる
PAGE TOP