テニス メンタル

メンタル

何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

テニスの試合では、忍耐力が求められる。

自分がこうと決めたこと、をどれだけしぶとく繰り返していけるかどうか。

ここに、強くなる人の共通点が見えて来るのです。

 

何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

 


 

■「繰り返されること」は、誰だって嫌なもの

上手い選手も、実績がある選手も、何かを繰り返されるのって嫌。

自分の苦手な弱点を攻撃されているときはもちろん、何か強い意図を持って試合を進められるのって、嫌じゃないですか。

少なくとも、「何かを考えて実行出来る、継続出来る」相手と分かれば慎重になる。

実力がある選手ほど、その傾向は顕著になるでしょう。

 

■「ちょっとやってみてダメ」と判断するのは、早過ぎる

試合を観ていて感じるのは、やっと効き始めた作戦をサッと止めてしまう選手が多いこと。

もっと継続していれば相手にプレッシャーがかかるのに、ちょっと反撃されたくらいで狙いを変えてしまう。

結局、そんな選手は意志が弱い。

もちろん、柔軟に作戦を変えていくことは大事ですが、一回一回は強い意志の基に実行出来ていないと話にならない。

継続力が無い人は、テニスの試合で勝つことが難しいのです。

 

■「繰り返す力」は間違いなく、テニスの実力につながる

アナタ自身、何かを継続出来ていますか?

テニスはもちろん、小さい習慣でも良い。

継続出来る、繰り返すことが出来る人は、まずテニスも必ず上達していく。

試合の中で、相手に何かを繰り返し見せていくことは楽なことではありません。

ですが勝ちたい意志、は必ず見せていかないといけない。

そこからが、テニスの試合は勝負です。

 

「しぶとさ」がある選手は、テニスの試合に強い。

これは、誰にでも身に付けることが出来る、だけどなかなか身に付かない。

テニスの実力のように、目で見えるものでは無いですからね。

それこそ、しぶとく、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが変わる時、それは耳の痛い話から

    社会人からテニスを始めたみなさんは、どんなテニスの指導を受けてきました…

  2. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

    最近私自身、試合に出ていて感じることがあります。学生よりも、社…

  6. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

    テニスの試合の中で、いつも決断が求められる。実力が伴っていない…

特集記事

  1. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?
  3. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  4. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
PAGE TOP