テニス メロブ

ストローク

「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

実力以上に、試合で結果を出せる人。

そんな人は、やっぱりどこか「自信」がある。

技術が無いと自信が持てない・・・みたいな考え方、改めてみませんか?

きっとアナタが考え方を変えれば、試合も一気に勝てるようになるはずです。

 

「自分のボールは良い場所にコントロール出来る前提」で考える癖を

 


 

■「そんな不安な顔して、テニスしないでよ」

私がよく、学生時代に先輩に言われた言葉です。

無意識でしたが、どこか不安そうに、心配そうにラリーしている。

チャンスボールもピンチも、しっかりラリー出来ているのに・・・なんでだろうと思ってみると、自分のコントロールに自信が無かったから。

「あそこに打ちたいけど、本当にちゃんとコントロール出来るだろうか・・・」という不安ばっかり、試合では。

これじゃ試合に勝てないのも、当然ですね。

 

■次への反応速度を上げるには、「コントロールが良い前提」が大事!

テニスは次から次へと、ラリーが続いて展開されていくスポーツ。

自分が打ったボールに応じて、次の対応が決まる。

であれば、「コントロール良く打てる前提」で考えておかないと、反応が鈍くなって相手の反撃に対応出来ない。

「ちゃんと入るかな・・・」という意識では、いつまで経っても連続攻撃なんて出来ない。

多少ミスがあっても、「あそこに打つ!絶対コントロール出来る!」という意識が大事なんです。

 

■強いコントロールの意志が、アナタの上達の源になる

試合で痛い目を見た数だけ、テニスは上手くなる。

まず、「絶対にコントロール良く打つ!打ちたいんだ!」と思う意志から、全てが始まる。

練習で意識が低い人は、ココで大きな差を付けられている。

なんとなくこの辺に打つ、では試合で通用しない。

結果的に中途半端な意識で自分を苦しめてしまっていることに、早く気付いて下さい。

 

コントロールが良い選手は、試合でなぜ勝てるのか。

それは、次、次の準備がやりやすいし、成功体験を積めるから。

多少のミスは、ご愛嬌。

ミスの無い選手なんていないんだし、そんな小さいことに気持ちを向け過ぎても試合では勝てない。

アナタは間違いなく、良いコントロールで試合を進められる。

この大前提で、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を…

  2. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスを始めて半年、くらいの方はまず、ラリーがつながることから楽しさを…

  3. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?

    クロス方向へのストロークショット、みなさん試合でどう使いますか?…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!

    最近頂いたご質問の中で、「大学生になったらテニスコーチのアルバイトをし…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃できる!

    どのショットも軸足って大事。足は二本あるけど、どっちの足が軸と…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

特集記事

  1. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  4. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  5. サーブ

    良いリターンに、良いサーブで対抗する・・・のは、現実的じゃない
PAGE TOP