テニス メンタル

メンタル

「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

セルフコントロール、出来る人は試合で強い。

特に、自分で自分を鼓舞出来る人。

テニスに限ったことでは無いかも知れません。

結局は自分で自分を盛り上げる、ことが試合では大事なのです。

 

「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

 


 

■部活での練習やスクール、とは違う試合の雰囲気

部活では仲間がいて、テニススクールではコーチがいる。

みんな、アナタが思っている以上に味方になって盛り上げてくれる。

この環境に慣れてしまっていると、試合では痛い目に遭う。

試合は静かで、誰も助けてはくれない。

アナタ自身が、最大の応援者にならないといけないのです。

 

■試合中に自分と会話、してみるところから

難しく考えなくても、試合でまずしっかり「自分と会話」するところから。

「今のは良いポイントだった」

「相手も苦しいから、ここを乗り越えればチャンスが来る」

みたいな会話を、自分と試合中に出来るかどうか。

盛り上げる、といっても上辺だけではダメ。

しっかり盛り上がるような根拠を自分で見つけて、テニスに活かしていかないと試合では勝てないのです。

 

■「試合をゆっくり進める」だけでも、セルフコントロールになる

試合に負けるとき、それは大抵すごく展開が速くてあっという間に試合が終わるとき。

これって、本当にもったいない。

実力差があっても、時間をかけて試合をすれば何かが見えてくるかも知れない。

相手の調子が落ちるかも知れない。

速く試合を終えたいと、誰もが考えてしまうのはテニス選手のもったいない部分。

もっとゆっくり、自分を盛り上げながら試合してみましょう。

誰に迷惑をかける訳でも無いのですから。

 

試合って、自分との闘い。

闘い・・・なんですが、自分を苦しめ続けても意味が無いし、疲弊するだけ。

もっと自分の良さを、自分で引き出す。

それもテニス選手として、大事な実力です。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

  2. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです

    テニスって、考えてみればすごく自由なスポーツ。と言うのも、ルー…

  3. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

    来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテ…

  6. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中…

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと
  2. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?
  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?
  4. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう
PAGE TOP