テニス リターン

ストローク

コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。

色々とアイデアや考え方はあると思いますが、私はシンプルにココをチェックしています。

迷ったときは、一度打点の種類に戻ってみると安定感を取り戻せる。

皆さんにも、オススメです。

 

コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

 


 

■ストロークのコースは大きく分けると3種類

私の考えとしては、ストロークのコースは大きく分けて3種類。

・クロス方向

・ストレート方向

・逆クロス方向

の3つを、まずしっかり打ち分けたい。

そのときに、腕の動きやスタンスで調整するのもアリですが、結構まちまちになってしまって安定しない。

緊張感が高まった場面では、より「ハッキリ」打点を分けて考えた方がしっかり振り切れると思います。

 

■3つのコースを、どう打ち分ける?

この3つのコースを、打点を変えることで打ち分ける。

考え方、やり方はすごく簡単です。

・クロス方向→打点がすごく前

・ストレート方向→打点は少し前

・逆クロス方向→打点は少し後ろ

これくらいのニュアンスで、意識します。

クロス方向に打つには、やはりラケットの先を前に出してボールの外側を触りたいのでかなり前、になる。

逆クロスはボールの内側から触って少し押し出していく感じになるので、打点は少し後ろ。

ストレート方向は、その中間。

くらいに考えておくと、試合でもとても楽な気持ちでストロークを打てるはずです。

 

■打点を変えれば打つコースは変えられる、と思えれば試合が楽しい!

何より、コントロールが良くなると試合が楽しくなる。

シングルスでもダブルスでも、自分が打てるコースがハッキリすると攻撃的な気持ちになれますよね。

この意識が、テニスには大事。

何となくで打ち分けるのではなく、「ココをこう変えるから、コースが変わる」というのを、自分で理解していないとダメ。

理解していることは、忘れないし根拠があるので試合でも自信を持って使える。

この差は大きいですよ。

 

ストロークのコースの打ち分け、は打点でシンプルに。

上達していけば、しっかりコースも隠せるし相手には分からない。

ぜひ、細かい調整を自分でしてみて、試合で使えるように磨いてみて下さい。

きっとアナタだけの打点、見つかるはずです!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

    ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ…

  2. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

    テニスで「手打ち」と呼ばれる現象。そのほとんどは、肘から先の腕…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  4. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です

    相手が前に出て来ると・・・つい力んで、ミスしてしまう。それって…

  5. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  6. ストローク

    テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

    ストロークでのスライスショット・・・と聞くと、片手バックハンドをイメー…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと
  2. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで
  3. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期
  4. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!
  5. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
PAGE TOP