ストローク

スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

スライス回転、ストロークでしっかりかかっていますか?

「俺はスピンだけで良い!」と思っている人もいると思いますが、もし相手がスライスの使い手だったらどうでしょう?

スライスはスライスでの返球、が求められる場面も多い。

アナタが打ちたくなくても、相手のプレースタイルによっては打たざるを得ない試合もあるのです。

 

スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

 


 

1.スライスが上手く打てない人は、ラケットの上のボールの「転がり」を意識してみよう

スライスって、テニスらしい特殊なショット。

ボールを打っているようで、実はラケットの上を転がしている。

この「転がしている」というような感覚を掴めると、スライスは打てるようになるんです。

一度掴んで、その後離していく。

こするのではなく、転がしていく感覚。

ボールを最初に当てる場所と、離れていく場所は微妙に違うのです。

 

2.10cmラケットでボールを転がす練習

まずは手出しの練習で、しっかりボールを転がしてみたい。

ゆっくりしたボールを、スライスで打ってみる。

そのときに、ゆっくりラケットを振ってみてボールに回転をかけてみる。

ボールがラケットに当たった後に、そのまま前に押し出してみるように動かすと、ボールを「掴んでいる」ように感じるはずです。

この掴んでいる、というのは実は、ラケットの上をボールが転がっている瞬間なんです。

 

3.慣れてきたらショートラリー、と距離を伸ばしていこう

手出しのボールで慣れてきたら、ショートラリーを打ってみる。

最初は距離が出過ぎて、相手がボレーになってしまっても大丈夫。

加減しようとすると、なかなかこのボールを転がす感覚が身に付きません。

打った後もラケットを止めない、ショートラリーでスライス回転が打てるとGOOD!

しっかり意識して、練習してみて下さい。

 

良いスライスとイマイチなスライスは、この辺で差が生まれます。

しっかりラケットの上でボールを転がせる選手は、回転量がしっかりかかった良いスライスが打てる。

女子選手の方でもぜひ、良いスライスを身に付けておいて欲しい。

それで勝てる試合が、絶対増えますから。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手…

    浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

  4. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

    今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボ…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

特集記事

  1. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的
  2. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考…
  3. 戦術

    その練習を、疑おう
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケッ…
  5. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
PAGE TOP