テニス センス

メンタル

「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。

その悔しさを、どう活かしていくか。

アナタ自身、テニスを続けている限りはどう向き合っていくか、が大事になります。

私の経験上、テニスの悔しさはテニスでしか埋められない。

厳しいこの現実、を覚えておくことはきっとアナタの人生にプラスになるはずです。

 

「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

 


 

1.こういう話はきっと、「テニスに限った話」では無い

今回はテニス、がたまたま例になっているだけ。

テニスに限った話のようですが、実はそうじゃない。

仕事でも学業でも、同じようなことが言えるでしょう。

仕事で上手くいかない・・・から、テニススクールでストレスを発散しようとしているような人、いますよね。

でもそれって、きっとテニスでは発散できない。

仕事で発散する、というか成功しないとそのストレスは埋められない。

アナタにもきっと、思い当たる節はあるはずです。

 

2.テニスで負けた悔しさを、どう活かすがアナタの強さになる

試合に負けて、結果が出なくてテニスを辞めていく人、がほとんどです。

悔しいままに、どこか自分を否定しつつ、去っていく。

厳しいようですが、どう活かすかはアナタ次第。

テニスでの悔しさは、テニスを頑張ってこそ吹っ切れる。

感情的になって視野を狭くすること、は危険です。

 

3.テニスから学ぶ姿勢こそ、必要な姿勢

テニスで悔しさを晴らす。

言葉では簡単ですが、簡単なことではありません。

それよりもアナタ自身、何をテニスから学ぶのか。

テニスを通じてたくさんのことを経験出来る、ことに真摯に向き合っているかどうか。

試合に出ていれば悔しいこと、厳しいことばかりです。

勝った負けた、の先にあるものが見えるかどうか。

テニスから学んでいく姿勢さえあれば、きっとテニスで感じた悔しさも結果的に晴らしていくことが出来るでしょう。

 

試合に出ていれば、悔しい想いばかり。

ですが、この悔しいと感じる感覚が、まずは大事。

この感覚、感情が無いと、成長の種が無いのと一緒ですからね。

しっかりその種を育てていきましょう、テニスを通じて。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  2. テニス 部活
  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います

    テニスについて、あれこれ知識を持っている人は多い。直近の世界ラ…

  4. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性

    例えば、ダブルスでリターンをクロスに打つ。そこに、相手の前衛が…

  6. テニス

    メンタル

    過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

    普段、アナタの周りで起きていること、集まってきている人。それは…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで…
  2. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック
  4. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!
  5. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち
PAGE TOP