ストローク

ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。

そう、ネットプレイヤーに対抗しようという意識が強すぎると、ネットプレイヤーの罠にはまる。

改めて、本当に必要なショットが何かを考える。

そんなきっかけを与えてくれる機会になるのは、いつだって小さな失敗からです。

 

ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

 


 

1.相手がネットから離れていれば、ネット高めを通すのが鉄則

ネットプレイヤーに対して、意地になって足元に打つ必要は無い。

ましてや、相手がネットの近い位置にいるのであれば、「足元には打てない」のです。

でも実際、相手はネットの近く、50cm以内にいる機会はそんなに多くない。

それなのに、必死に低い軌道で、足元に足元に沈めようと思っている人が多いのには驚きです。

相手がネットから離れているのに、意地になってリスクを冒すのは愚の骨頂です。

高い軌道で充分、なときにはしっかり高い軌道でネット1メートルくらい上、を通すつもりで充分です。

 

2.「ネットプレイヤー」と一言でくくること、危険過ぎる!

確かにネットに出て来た相手には、力が入る。

でもちょっと待って下さい。

シングルスでもダブルスでも、ネットからどの程度の距離に相手がいるか・・・は、大事なポイント。

サービスライン付近に立っているのであれば、足元に打つのはたやすい。

ネット近く50cm以内にいるのであれば、足元に打つことは出来ない、その代わりにロブは簡単。

自分の打つショットは、相手のいる位置に応じて変えていかないといけない。

この事実を、もっと真剣に考えるべきです。

 

3.相手のポジションや戦術に応じて、良いショットも変わってくる

今回記事に書いたのは、「相手に応じて自分を変える」ことの重要性。

良いショットは「これだ!」という先入観が大きいと、ついどんな相手もそのショットで倒せると思ってしまう。

ですが、それは違う。

相手のポジショニング、戦術によって、良いショットも「通じない」ことが出て来る。

今回のような沈めるショット、相手のポジションによってはネット1メートル上でも充分通用する。

相手に応じてショットの良し悪しが変わる、ということは大事なテニスの要素です。

 

沈めるショットは確かに打ちたい。

だが、それは相手ポジションありき、のこと。

だからこそ、しっかり打つ場面、ショットの種類を的確に判断したい。

打つ前に、ふと相手を観てみる。

この一つの動作、間が、アナタの強さを作っていくことでしょう。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. + POWER CUP について
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

  3. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積…

  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  5. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する

    ボールを打つのはラケットである。ラケットを持っているのは手だよ…

  6. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?

    対ネットプレーの、ストローク術。しっかり出来る人は、試合でも…

特集記事

  1. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが…
  4. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう
  5. 日々の雑記

    みなさんへ大切なご報告 T-PRESS 富田
PAGE TOP