ストローク

ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。

そう、ネットプレイヤーに対抗しようという意識が強すぎると、ネットプレイヤーの罠にはまる。

改めて、本当に必要なショットが何かを考える。

そんなきっかけを与えてくれる機会になるのは、いつだって小さな失敗からです。

 

ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

 


 

1.相手がネットから離れていれば、ネット高めを通すのが鉄則

ネットプレイヤーに対して、意地になって足元に打つ必要は無い。

ましてや、相手がネットの近い位置にいるのであれば、「足元には打てない」のです。

でも実際、相手はネットの近く、50cm以内にいる機会はそんなに多くない。

それなのに、必死に低い軌道で、足元に足元に沈めようと思っている人が多いのには驚きです。

相手がネットから離れているのに、意地になってリスクを冒すのは愚の骨頂です。

高い軌道で充分、なときにはしっかり高い軌道でネット1メートルくらい上、を通すつもりで充分です。

 

2.「ネットプレイヤー」と一言でくくること、危険過ぎる!

確かにネットに出て来た相手には、力が入る。

でもちょっと待って下さい。

シングルスでもダブルスでも、ネットからどの程度の距離に相手がいるか・・・は、大事なポイント。

サービスライン付近に立っているのであれば、足元に打つのはたやすい。

ネット近く50cm以内にいるのであれば、足元に打つことは出来ない、その代わりにロブは簡単。

自分の打つショットは、相手のいる位置に応じて変えていかないといけない。

この事実を、もっと真剣に考えるべきです。

 

3.相手のポジションや戦術に応じて、良いショットも変わってくる

今回記事に書いたのは、「相手に応じて自分を変える」ことの重要性。

良いショットは「これだ!」という先入観が大きいと、ついどんな相手もそのショットで倒せると思ってしまう。

ですが、それは違う。

相手のポジショニング、戦術によって、良いショットも「通じない」ことが出て来る。

今回のような沈めるショット、相手のポジションによってはネット1メートル上でも充分通用する。

相手に応じてショットの良し悪しが変わる、ということは大事なテニスの要素です。

 

沈めるショットは確かに打ちたい。

だが、それは相手ポジションありき、のこと。

だからこそ、しっかり打つ場面、ショットの種類を的確に判断したい。

打つ前に、ふと相手を観てみる。

この一つの動作、間が、アナタの強さを作っていくことでしょう。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想

    強い選手は、しっかり決める。ストロークでも浅いボールは、しっか…

  3. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

    最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。ストロークの…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

  5. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっと…

  6. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です
  2. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
  3. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット
  4. メンタル

    テニスは教わるのではなく、研究せよ
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」
PAGE TOP