フットワーク

テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすることが多い

試合に勝てない選手には、共通点がある。

攻撃され窮地に立たされると、急に淡泊になる。

我慢してしのぐことが厳しい、しんどい選手ほど試合がやりやすい相手はいません。

 

テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすることが多い

 


 

1.「シコラーが苦手?」それってアナタのミスが早いだけ

「いやー今日もシコラーにやられた・・・」と言って、敗戦の弁を述べる人。

よくよく試合を観てみると、相手はそんなにシコラーではない。

ただ、丁寧に攻めて来る相手に、我慢できないだけ。

我慢出来ないで、自分がミスしていることを、相手のせいにしてるだけ。

シコラーが苦手っていう人、そんなに粘られてもいないのに相手に崩されているだけなこと、多いんです。

 

2.テニスは「動き回ってコートを守るスポーツ」である

今一度、自覚して欲しい。

テニスはコートを走り回って、自分のコートを守るスポーツ。

広いコートを、自分で守らないといけない。

動き回って、何十回のラリーにも耐えないといけない。

相手が攻撃してくる・・・ときに、すぐにがむしゃらになって対抗しようとする人、反省して欲しい。

コートを守ること、に真剣になれば攻撃されてきたときこそ慎重に、丁寧になるはず。

そういったプレー、出来ていますか?

 

3.ギリギリのボールで一発勝負、に出る人はテニスに向いていない

テニスの試合は厳しく、苦しいもの。

ギリギリのボール、攻撃されて来ること、は想定内なはずですよね。

準備不足の選手、はそもそもテニスに向いていない。

ギリギリ勝負で一発勝負、に頼るような選手に未来は無い。

仮にその一発が入ったとしても、次、その次の試合で入る可能性は低いでしょう。

 

自分で向いていない、と感じたら向いている選手に変わっていけば良い。

何も、今の自分を嘆いて悲観になる必要はありません。

気付くこと、から全ては始まる。

ギリギリのボールへの対応、もう一度見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う

    サーブ&ボレーや、アプローチショット、リターンダッシュ。テニス…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ウェア

    フットワーク

    「身体が勝手に反応してくれた」ときの感覚は、テニスで大事にして欲しい

    普段の練習の成果が、試合で出た時。すごく嬉しいですよね。そうい…

  4. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

    浅いボールを処理して、さぁ次!と思ったら・・・簡単に抜かれてし…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人
  2. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い
  3. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている
  4. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー
PAGE TOP