テニス 格上相手

メンタル

「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。

有名な言葉ですので、ご存知の方も多いでしょう。

私は自分に負けそうなとき、つい弱気になってしまうとき、いつもこの言葉を思い出す。

人間生きている限り、テニスに限らず勝負の繰り返しなのです。

「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

 


 

1.全てのことに挑み続けるのか、避け続けるのか

以前に、「負けても良い理由」を見付けた瞬間に、人は負けるという記事を書きました。

ニュアンスは近しいけど、こっちはより厳しい言葉。

誰だって、試合に負けそうになったら一瞬、そこまでのプロセスを正当化したくなる。

「頑張ってきたことに価値があるから、負けてもその価値は失われない」と。

でもそれって、最後は頑張り切らなくても良い、ということを無理やり正当化しているだけ。

全ては習慣。

全てのことに対して挑むのか、上記の感じで避けるのか。

大きな選択を、私たちはテニスの試合を通じて突きつけられているのです。

 

2.「全ての価値判断」は試合が終わってからにしよう

確かに、「あの試合は負けたけど意味があった」みたいな話はあるし、否定はしません。

ですが、それらはすべて試合の後に検証する話。

私たちは今、目の前の試合、目の前の相手を全力で倒しにいかないといけない。

最後の最後まで、1ポイントまで自分が出来る最高のプレーが出来ないと、テニスに成長なんてある訳ない。

みんなどこか、感覚的には分かっている部分から、目を背けているように思います。

 

3.「言葉の魔力」の怖さを、学生のみんなまだ知らない

このサイトを観ている高校生、大学生、中学生の方も多いでしょう。

きっとまだ、「言葉の魔力」の怖さを知らない。

普段自分が話している言葉、が人格を作っていく。

「性格が言葉を作ったり、話し方を決めるのでは?」と思った方、私は逆だと思う。

毎日、テニスの練習だけじゃない日常生活で「どんな言葉」を発しているのか。

「勝ち負けなんて重要ではない」というような言葉を発していて、大事な試合で自分を出し切れるのか。

答えは、明白ですね。

 

自分が話している、書いている言葉、じっくり思い出してみて下さい。

テニスの成長に、試合の勝利にマイナスになっているものは無いか。

あぁ・・・自分は弱いな、と気付くこと。

「恥を知る」ことが出来れば、アナタはまだまだ強くなれる。

きっと小さい気付きが、アナタの成長の大きな転機になるでしょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスや…

  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ

    大事な試合、団体戦の2-2での1本、マッチポイントを握られた時・・・テ…

  3. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

    「夢中になっている」という経験、アナタにはありますか?もしかし…

  4. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人

    「自分はメンタルが弱い・・・」という悩みの声、よく相談で頂きます。…

  6. メンタル

    反応を鍛えているうちは、人生もしんどい

    テニスは反応が勝負。もちろん、試合の中では一瞬の判断力、動体…

特集記事

  1. ストローク

    「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・…
  2. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知って…
  5. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れてい…
PAGE TOP