テニス 格上相手

メンタル

「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。

有名な言葉ですので、ご存知の方も多いでしょう。

私は自分に負けそうなとき、つい弱気になってしまうとき、いつもこの言葉を思い出す。

人間生きている限り、テニスに限らず勝負の繰り返しなのです。

「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

 


 

1.全てのことに挑み続けるのか、避け続けるのか

以前に、「負けても良い理由」を見付けた瞬間に、人は負けるという記事を書きました。

ニュアンスは近しいけど、こっちはより厳しい言葉。

誰だって、試合に負けそうになったら一瞬、そこまでのプロセスを正当化したくなる。

「頑張ってきたことに価値があるから、負けてもその価値は失われない」と。

でもそれって、最後は頑張り切らなくても良い、ということを無理やり正当化しているだけ。

全ては習慣。

全てのことに対して挑むのか、上記の感じで避けるのか。

大きな選択を、私たちはテニスの試合を通じて突きつけられているのです。

 

2.「全ての価値判断」は試合が終わってからにしよう

確かに、「あの試合は負けたけど意味があった」みたいな話はあるし、否定はしません。

ですが、それらはすべて試合の後に検証する話。

私たちは今、目の前の試合、目の前の相手を全力で倒しにいかないといけない。

最後の最後まで、1ポイントまで自分が出来る最高のプレーが出来ないと、テニスに成長なんてある訳ない。

みんなどこか、感覚的には分かっている部分から、目を背けているように思います。

 

3.「言葉の魔力」の怖さを、学生のみんなまだ知らない

このサイトを観ている高校生、大学生、中学生の方も多いでしょう。

きっとまだ、「言葉の魔力」の怖さを知らない。

普段自分が話している言葉、が人格を作っていく。

「性格が言葉を作ったり、話し方を決めるのでは?」と思った方、私は逆だと思う。

毎日、テニスの練習だけじゃない日常生活で「どんな言葉」を発しているのか。

「勝ち負けなんて重要ではない」というような言葉を発していて、大事な試合で自分を出し切れるのか。

答えは、明白ですね。

 

自分が話している、書いている言葉、じっくり思い出してみて下さい。

テニスの成長に、試合の勝利にマイナスになっているものは無いか。

あぁ・・・自分は弱いな、と気付くこと。

「恥を知る」ことが出来れば、アナタはまだまだ強くなれる。

きっと小さい気付きが、アナタの成長の大きな転機になるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

  2. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう

    最近また「ゾーン」という言葉を、よく聞くようになりました。テレ…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い…
  4. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす
  5. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる
PAGE TOP