テニス メンタル

メンタル

テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

テニスの大会は、ほぼ全てトーナメント形式。

ということは、どんどん勝っていけば戦う相手は強くなる。

だからこそ、シード選手を倒す気構えを持って臨まないといけないのですが・・・実際は難しい。

なぜなら、普段の生活の様子そのままが、テニスというスポーツには出てしまうからです。

 

テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

 


 

■「脱・格式社会」がテニスの大会の大前提

皆さんも日常生活では、様々な人と関わって生活している。

その中では、「この人楽だな・・・」「この人は話辛いな・・・」という人がいるでしょう、いて当然です。

ですが、たとえ上司の方や目上の方であっても、「完全に特別扱いして、言いなり」になっている人が多いと危険。

テニスの試合では、どこか「格式社会」のような雰囲気があり、シード選手が勝って当たり前。

普段の生活の中で、自分が特別扱いしているような人が多いと、大会でもシード選手を「特別扱い」してしまうのです。

 

■「特別扱い」癖を止めれば、テニスの試合は格上にも勝てる!

そもそも、格上選手相手の戦いは試合前が勝負。

いかに、「勝てる!」と思って臨めるか。

勝ちたいと思ってはいても、「勝てる」と思うには特別な存在であるという根源の意識を削除する必要がありますよね。

自分とそんなに変わらない、くらいに思えれば試合はかなり良い感じで入れるし、接戦にも持ち込める。

この段階までいけない人が、ほとんどなんです。

 

■「本当に強い選手」なら、同じ大会に出て対戦するなんてない

何度も書いてきましたが、同じ大会に出ている以上実力なんてそんなに変わらない。

本当に圧倒的に実力が上の選手なら、とっくに別なカテゴリで戦っている訳ですから、そもそも対戦自体正当な対戦カード。

特別に感じているのは、アナタだけ。

それにただトーナメントの端にいる、シードが付いている、というだけで、それは相手にもプレッシャーになっているでしょう。

全てをチャンスに変えて、勝ちましょう!

 

格上に勝てる自信、が生まれてくるとテニスは面白い。

一度経験すると、きっとまた次も「いけるかも・・・」と感じられるようになるはず。

最初の殻を破るのが、大変なんです。

そこからが、テニス選手としての第一歩。

その先には、アナタがシード選手として待ち受ける側、になるのですから。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り…

  3. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

  4. テニス 準備

    メンタル

    準備する意欲を持たない人は、これから先もエントリー費だけが消えていく

    テニスの試合、メンタル勝負。でも、言ってみれば試合の現場で強い…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい
  2. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
  4. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!…
  5. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニング…
PAGE TOP