テニス 感覚

メンタル

テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

試合には必ず勝敗が付く。

ですが、つい負けた試合では感情的になり、嫉妬心が生まれなかなか自分の敗退を受け入れられない人が多い。

でも、こういう視点だと「負け」を次に活かせると思いませんか?

 

テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

 


 

1.「負けた試合」こそ自分らしい試合

勝った試合が自分らしい試合?プレー?

それはすごく、危険な考え方です。

勝てなかったときにこそ、アナタらしいプレー、たくさん出ているはず。

自分が負けた試合には、必ずたくさんの敗因がある。

それは、相手が明らかにしてくれたアナタの成長出来る部分、なのです。

 

2.対戦相手からのメッセージを、受け取ろう

以前、テニスのラリーは「会話するように」と書いたことがあります。

「ここは大丈夫?」

「前はケア出来てる?」

「お、バックハンドは安定してるね・・・」

みたいな会話を、実際は頭の中で繰り返しながらラリーしていれば、試合で余裕が生まれる。

この相手からの会話に上手く受け答え出来ないと、それはアナタにとって弱点となっている場合が多い。

自分の弱い部分、聞かれると嫌じゃないですか。

しっかりメッセージを受け取らないと、試合では勝機を見い出せないのです。

 

3.メッセージを受け取ったら、後はアナタ次第!

試合に勝てない人も、薄々気付いているはず。

対戦相手に、きっと「ここがばれていたんだろうな・・・」ということ。

結局敗因は、いつも同じようなことの繰り返し。

せっかく対戦相手が明らかにしてくれた課題、に気付いているのかいないのか。

気付いていれば、危機感を持っているのか、どうなのか。

結局テニスが上達出来るかどうかって、こういう考え方が出来るかどうかだと私は思います。

 

アナタ自身、部活やサークルで後輩と試合をするときはメッセージを積極的に送りましょう。

いや、先輩や上の選手と試合をするときもそうですね。

その送るメッセージに、相手がどう反応してくるか。

こういう視点を持てると、グッとテニス選手らしくなりますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  4. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  5. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
  2. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識…
  3. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと
PAGE TOP