テニス ストローク

戦術

テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

テニスのラリーの中で、意識して欲しいのは時間の奪い合い。

ここに無頓着になると、いつの間にか試合では勝てない、試合巧者の相手に良いようにやられているかも知れない。

時間を奪われ、時間を作れないと・・・試合には勝てないですよ。

 

テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

 


 

■強い相手とのラリー、なぜ余裕が無くなるのか

試合で強い選手、ペアと対戦したときに、「余裕が無いな・・・」と感じること、ありませんか?

自分が構える前、準備できる前にどんどん展開されていく。

自分が余裕を作りたいとき、前に詰めてきたり・・・と、時間の奪い合いで主導権を奪われていく。

これは全て、相手にとって計算済。

対応出来ないと、いつまで経ってもアナタは強い相手の鴨でしかないのです。

 

■まず、時間をいかに奪われないかを意識しよう

不用意にラリーしていては、すぐに相手に攻撃される。

格上の相手には、用心深く、用心深くラリーして試合を進めていかないといけない。

「時間を奪われない」為には、当然まずしっかり深いボール、そして回転量のあるボールでしっかり滞空時間を作ることが大事。

しっかりとスライス回転をかけて、深いボールを打てるのか。

また、高い軌道でネットプレーを警戒して避けることが出来るのか。

こういった細かく神経を使えるかどうか、が試合で勝てる鍵になるのです。

 

■格上相手にも、積極的に時間を奪いにいこう

テニスでは、強い相手に勝つために何が必要か。

速いショット?

強いボール?

確かにそれも一つの手ですが、もっと有効な手があります。

それは、相手の時間を奪うこと。

ストロークのラリーで積極的に前に出て、相手の「余裕」を奪うこと。

時間を奪って、戻る余裕を与えないようなテニスが出来れば、きっと格上相手にも勝てる。

それくらい、時間の奪い合いを挑んでいくことが大事なんです。

 

普段のラリー、練習から、一本調子にならないように。

楽なラリーは、試合では使えない。

試合ではもっと、汚く露骨に、相手の嫌がる間でラリーしていかないといけない。

覚悟を決めましょう。

そしてもっと質の高い練習に、変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ガット

    戦術

    ボールは打ち返しながら、「選ぶ」という感覚が大事

    試合で安定感がある人が、何を考えているのか。普段、ラリーしてい…

  2. 戦術

    大事な試合に、どう臨むのか?

    ウィンブルドンも佳境に入って来ましたね。今夜は、男子シングル…

  3. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう

    テニスの試合に、強くなっていくということ。それは、実際にはこう…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

  5. テニス 練習

    戦術

    自分の形を作るとは、戻れる型を作るということ

    テニス選手としてんじょ、「形を作りたい」。私もずっと、これは考…

  6. テニス ボレー

    戦術

    試合の現場では、「狙ったコースにサーブが入らなくても」慌てないことが一番

    実際に、試合の現場で意識して欲しいこと。それは、「自分のコント…

特集記事

  1. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です
  2. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  4. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる
  5. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
PAGE TOP