テニス ストローク

戦術

テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

テニスのラリーの中で、意識して欲しいのは時間の奪い合い。

ここに無頓着になると、いつの間にか試合では勝てない、試合巧者の相手に良いようにやられているかも知れない。

時間を奪われ、時間を作れないと・・・試合には勝てないですよ。

 

テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

 


 

■強い相手とのラリー、なぜ余裕が無くなるのか

試合で強い選手、ペアと対戦したときに、「余裕が無いな・・・」と感じること、ありませんか?

自分が構える前、準備できる前にどんどん展開されていく。

自分が余裕を作りたいとき、前に詰めてきたり・・・と、時間の奪い合いで主導権を奪われていく。

これは全て、相手にとって計算済。

対応出来ないと、いつまで経ってもアナタは強い相手の鴨でしかないのです。

 

■まず、時間をいかに奪われないかを意識しよう

不用意にラリーしていては、すぐに相手に攻撃される。

格上の相手には、用心深く、用心深くラリーして試合を進めていかないといけない。

「時間を奪われない」為には、当然まずしっかり深いボール、そして回転量のあるボールでしっかり滞空時間を作ることが大事。

しっかりとスライス回転をかけて、深いボールを打てるのか。

また、高い軌道でネットプレーを警戒して避けることが出来るのか。

こういった細かく神経を使えるかどうか、が試合で勝てる鍵になるのです。

 

■格上相手にも、積極的に時間を奪いにいこう

テニスでは、強い相手に勝つために何が必要か。

速いショット?

強いボール?

確かにそれも一つの手ですが、もっと有効な手があります。

それは、相手の時間を奪うこと。

ストロークのラリーで積極的に前に出て、相手の「余裕」を奪うこと。

時間を奪って、戻る余裕を与えないようなテニスが出来れば、きっと格上相手にも勝てる。

それくらい、時間の奪い合いを挑んでいくことが大事なんです。

 

普段のラリー、練習から、一本調子にならないように。

楽なラリーは、試合では使えない。

試合ではもっと、汚く露骨に、相手の嫌がる間でラリーしていかないといけない。

覚悟を決めましょう。

そしてもっと質の高い練習に、変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく

    長い試合に、決着を着けるとき。その時に、「疲労の度合い」が大き…

  2. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

    試合の中で、気付かないうちに・・・って、多いと思いませんか?気…

  3. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

  4. 戦術

    不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう

    テニスの大会、公式戦や草トーナメント、様々な大会に皆さん出場していると…

  5. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

  6. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

    私たちは、つい期待してしまいます。序盤のリード、このまま相手が…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう
  2. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか
  3. テニス メンタル

    リターン

    「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウント…
  4. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  5. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
PAGE TOP