ボレー

「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

ボレーで要求されるものはなんだろう。

色々あるよね。

コントロールはもちろんのこと、コース選びそれからパワーもあればベスト!

 

「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

 


 

でもネットプレーって、当然相手との距離が近くなる訳だから、打ち終わってから次のショットが帰って来るまでの時間はストロークラリーより短くなるはず。

それがボレーボレーとなると尚更だ。

 

となると、ボレーに要求されるのは「素早く打つ」ということになる

もちろん、ストローカー相手にゆっくりのボレーを打つ場合は、しっかりと送り出してフォロースルーを大きく取れば良いのだが、それ以外のボレーとなると一瞬でボールを送り出して、素早く構えなおし次のボレーに備える事が要求される。

じゃあどういう風に打てばコンパクトとなるだろう。

ここで重要なのは、ボレースウィングの方向。

先ほども書いた「送り出すボレー」の場合は、比較的スウィングは前後となるのに対し、コンパクトなボレーは上下となる。

 



 

上下・・・という事は、しっかりボールの上から抑え込むということ!

テイクバックはあまり大きく後ろに引かず、打点の上にセットする感じでラケットヘッドを立てて抑え込む!!

ストロークもそうだけど、一発一発を分けて考えず、何発も連続で打ち続けているイメージを持って練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

    私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー…

  2. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合でミスは激減します

    ネットプレーが苦手なプレイヤーの多くの共通点は、ラケット面が安定してい…

  3. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて

    クロスでのボレー対ストローク、みなさんもよく練習するメニューだと思いま…

  4. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

    テニスでは、ボレーでも深さが重要。なぜならバウンドしたと同時に…

  6. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっか…
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
  3. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
  4. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本
  5. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳で…
PAGE TOP