ボレー

「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

ボレーで要求されるものはなんだろう。

色々あるよね。

コントロールはもちろんのこと、コース選びそれからパワーもあればベスト!

 

「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

 


 

でもネットプレーって、当然相手との距離が近くなる訳だから、打ち終わってから次のショットが帰って来るまでの時間はストロークラリーより短くなるはず。

それがボレーボレーとなると尚更だ。

 

となると、ボレーに要求されるのは「素早く打つ」ということになる

もちろん、ストローカー相手にゆっくりのボレーを打つ場合は、しっかりと送り出してフォロースルーを大きく取れば良いのだが、それ以外のボレーとなると一瞬でボールを送り出して、素早く構えなおし次のボレーに備える事が要求される。

じゃあどういう風に打てばコンパクトとなるだろう。

ここで重要なのは、ボレースウィングの方向。

先ほども書いた「送り出すボレー」の場合は、比較的スウィングは前後となるのに対し、コンパクトなボレーは上下となる。

 



 

上下・・・という事は、しっかりボールの上から抑え込むということ!

テイクバックはあまり大きく後ろに引かず、打点の上にセットする感じでラケットヘッドを立てて抑え込む!!

ストロークもそうだけど、一発一発を分けて考えず、何発も連続で打ち続けているイメージを持って練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  2. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  5. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように

    対戦相手の前衛が、どんどん動いて来る。こういう相手は、きっと…

  6. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「お互い合わせてつなぐボレー戦」になったとき足が止まる…
  3. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせな…
  5. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ
PAGE TOP