ボレー

「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

ボレーで要求されるものはなんだろう。

色々あるよね。

コントロールはもちろんのこと、コース選びそれからパワーもあればベスト!

 

「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

 


 

でもネットプレーって、当然相手との距離が近くなる訳だから、打ち終わってから次のショットが帰って来るまでの時間はストロークラリーより短くなるはず。

それがボレーボレーとなると尚更だ。

 

となると、ボレーに要求されるのは「素早く打つ」ということになる

もちろん、ストローカー相手にゆっくりのボレーを打つ場合は、しっかりと送り出してフォロースルーを大きく取れば良いのだが、それ以外のボレーとなると一瞬でボールを送り出して、素早く構えなおし次のボレーに備える事が要求される。

じゃあどういう風に打てばコンパクトとなるだろう。

ここで重要なのは、ボレースウィングの方向。

先ほども書いた「送り出すボレー」の場合は、比較的スウィングは前後となるのに対し、コンパクトなボレーは上下となる。

 



 

上下・・・という事は、しっかりボールの上から抑え込むということ!

テイクバックはあまり大きく後ろに引かず、打点の上にセットする感じでラケットヘッドを立てて抑え込む!!

ストロークもそうだけど、一発一発を分けて考えず、何発も連続で打ち続けているイメージを持って練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

    バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?もちろん、力が…

  2. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。…

  3. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大

    ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。それって、本当に…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?

    ハイボレー、カットボレーを使う機会、特にダブルスで多いですよね。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

特集記事

  1. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら…
  3. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない
  4. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
  5. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?
PAGE TOP