テニス ストローク

サーブ

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。

安定感がある人はどっしりしているし、無い人はフラフラしている。

このサーブを改善していくのにオススメな方法は、「トス」の高さを変えること。

もっと低めでも、私は良いと思います。

 

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

 


 

■トスが高過ぎると、沈んでから時間がかかる

トスが高いと、強力なサーブが打てる・・・と思っている人、意外と多い。

でもよく考えてみて下さい。

トスが高いと、それだけ合わせる、ラケットの真ん中に当てるのは難しくなる。

それに、落下してくるのに時間がかかるから、妙な間が出来てしまいませんか?

ましてや、自分は膝を曲げて沈み込む訳ですから・・・トスは高過ぎると難しいのです。

 

■コンパクトなサーブ、で効率的なパワー伝達を!

トスを少し低め、そしてしっかり前方向に上げて、自分の力を伝えていく。

下半身の土台、右利きの方であれば左足でしっかり壁を作るイメージで、ボールを迎えにいきたい。

トスが低ければ、それだけコンパクトなサーブになって打点は安定しやすい。

風が吹いても修正しやすい。

良いことだらけ、なんですね。

 

■トスアップしながら、少し膝を曲げるくらいでOK!

トスアップしてから、サーブの動作を始める人が多いのですが・・・それだとバタバタして落ち着かない。

ましてはトスは低め、が良いという話ですからね。

トスアップしながら、膝を曲げつつラケットの準備も始めてしまいましょう。

全ての動作を始めて、その中でトスアップも入れていく。

トスアップを大変なこと、「おおごと」にしないように、しっかり意識しましょう!

 

低めにする、というのは結構勇気いると思います。

ですが、「前」に上げることを意識すれば、結構楽に打てると思います。

試合に勝ちたいなら、サーブの土台が必要。

その為に必要なトスについて、模索して考えて変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策

    「2度あることは、3度ある」ということわざがあります。これはも…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

    テニスの試合はサーブから始まる。分かっちゃいるけどあの緊張感、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦について考えてみる

    テニスの試合にたくさん出ていると、こういう相手と対戦する機会もあります…

特集記事

  1. テニスあるある

    怪我と付き合うテニスについて
  2. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
  3. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけ
  5. テニス ストローク

    リターン

    ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる
PAGE TOP