テニス ストローク

サーブ

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。

安定感がある人はどっしりしているし、無い人はフラフラしている。

このサーブを改善していくのにオススメな方法は、「トス」の高さを変えること。

もっと低めでも、私は良いと思います。

 

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

 


 

■トスが高過ぎると、沈んでから時間がかかる

トスが高いと、強力なサーブが打てる・・・と思っている人、意外と多い。

でもよく考えてみて下さい。

トスが高いと、それだけ合わせる、ラケットの真ん中に当てるのは難しくなる。

それに、落下してくるのに時間がかかるから、妙な間が出来てしまいませんか?

ましてや、自分は膝を曲げて沈み込む訳ですから・・・トスは高過ぎると難しいのです。

 

■コンパクトなサーブ、で効率的なパワー伝達を!

トスを少し低め、そしてしっかり前方向に上げて、自分の力を伝えていく。

下半身の土台、右利きの方であれば左足でしっかり壁を作るイメージで、ボールを迎えにいきたい。

トスが低ければ、それだけコンパクトなサーブになって打点は安定しやすい。

風が吹いても修正しやすい。

良いことだらけ、なんですね。

 

■トスアップしながら、少し膝を曲げるくらいでOK!

トスアップしてから、サーブの動作を始める人が多いのですが・・・それだとバタバタして落ち着かない。

ましてはトスは低め、が良いという話ですからね。

トスアップしながら、膝を曲げつつラケットの準備も始めてしまいましょう。

全ての動作を始めて、その中でトスアップも入れていく。

トスアップを大変なこと、「おおごと」にしないように、しっかり意識しましょう!

 

低めにする、というのは結構勇気いると思います。

ですが、「前」に上げることを意識すれば、結構楽に打てると思います。

試合に勝ちたいなら、サーブの土台が必要。

その為に必要なトスについて、模索して考えて変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  2. テニス サーブ
  3. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?

    試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち…
  3. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと
  5. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!
PAGE TOP