戦術

テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。

私はあえて、「自分のテニスを知ってもらう」ことだと思います。

「隠した方が良い?」

そう思っていると、どんどん試合が厳しくなっていくはずです。

 

テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

 


 

1.相手に自分のテニスを悟られないようにして、何の意味がある?

自分のテニスを隠して、隠して、試合を進めていく。

確かに本当に取っておきたい作戦もありますが、「自分はこういうテニスですよ」というのは、相手に伝えて良い。

なぜなら、それによって相手が「考えて」くれるから。

自分のテニスを意識してくれる、例えばフォアハンドでの回り込みを見せておけば、簡単なバックハンド狙いはやり辛くなる。

強い選手ほど、相手を観察してくれるので、これをあえて利用するくらいの意識が大事です。

 

2.「弱点を隠そう」なんて、思わないこと

強い選手、試合慣れしている選手は雰囲気で感じる。

「あ、この選手はバック苦手だな・・・」

「セカンドサーブは入れるのがやっとなんだな・・・」

そう感じられると、相手は強気で攻撃してくるし、こちらも受け身になってしまう。

もしアナタが自覚する弱点があるなら、隠そうと思わず思い切って「積極的に序盤で使ってみる」ような自己紹介が出来ると良いでしょう。

ネットプレーなんて、その典型です。

 

3.ボレーが苦手なら、一発目でサーブ&ボレーも有り

例えばボレーが苦手なら、一発目にあえて見せておく。

試合が始まったと同時にネットに出ると、「あ、ボレー好きなんだな・・・」と相手は思います。

そうなると、ドロップショットで前に出すことも臆病になってくれるし、自分にとっては「自己紹介」で上手に立てる。

騙す、というよりは弱点を逆手に取る。

相手に隠そう隠そう、と思うのではなく、しっかり自分を良い意味で知ってもらう自己紹介、大事です。

 

試合の序盤の観察合戦、より積極的に相手にアピールしていきましょう。

結構慣れると、楽しいですよ。

試合慣れしていない、自信が無い選手は序盤どこかぎこちない、堅苦しい。

堂々と、自己紹介していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    自分の形を作るとは、戻れる型を作るということ

    テニス選手としてんじょ、「形を作りたい」。私もずっと、これは考…

  2. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない

    「あ、この試合は勝ったな」と思う瞬間。色々ありますが、私は相…

  3. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ま…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

  5. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち

    テニスの試合、勝った負けたは…どこで決まりますか?当然、マッ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!

    テニスの試合、初対面の相手。つい、自分の特徴を「隠そう」と思っ…

特集記事

  1. 水分補給

    全豪オープンを観て感じる、痙攣の恐怖と対戦相手の難しさ
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり…
  3. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
  4. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
  5. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である
PAGE TOP