ストローク

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

ストロークを飛ばす動力は・・・足である。

足でボールを飛ばすのだ。

でもラケット持っている腕がどうしても頑張ってしまう。

 

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

 


 

ボールを飛ばすために腕に力を入れて、一生懸命ラケットを振ってしまうのだ。

で、足はと言うと・・・ボールのそばまで走って追い付くと、そこで仕事は終わりと思ってしまう。

でも足でボールを飛ばすってイメージが湧きにくい。

 

どこにどうやれば力がボールに伝わるのか・・・?

それは床反力である。

準備段階で捻られた上体のねじれが、上方向に蹴る足の蹴りで自然と元に戻ろうとする。

 



 

その勢いを利用してスウィングすると楽チンだし、パワフルだ

だからボールを追いかける時には、捻られた横向き状態の身体と、追い付く時の最後の一歩の床反力、この二つがあればボールをしっかりと飛ばす事が出来るのだ。

決して腕を力まないように!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、インパクトで10cm押し…

    ジョコビッチ選手に代表されるように、ストロークで威力をアップさせるには…

  2. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!

    試合で相手を追い込む、鋭いスライスを打ちたい。エグいスライス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

    いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。実際には風の影…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です

    テニスの試合で、1試合に1度打つ機会があるかないかのショット、ポール回…

  6. テニス テイクバック

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!…
  2. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多…
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじ…
PAGE TOP