ストローク

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

ストロークを飛ばす動力は・・・足である。

足でボールを飛ばすのだ。

でもラケット持っている腕がどうしても頑張ってしまう。

 

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

 


 

ボールを飛ばすために腕に力を入れて、一生懸命ラケットを振ってしまうのだ。

で、足はと言うと・・・ボールのそばまで走って追い付くと、そこで仕事は終わりと思ってしまう。

でも足でボールを飛ばすってイメージが湧きにくい。

 

どこにどうやれば力がボールに伝わるのか・・・?

それは床反力である。

準備段階で捻られた上体のねじれが、上方向に蹴る足の蹴りで自然と元に戻ろうとする。

 



 

その勢いを利用してスウィングすると楽チンだし、パワフルだ

だからボールを追いかける時には、捻られた横向き状態の身体と、追い付く時の最後の一歩の床反力、この二つがあればボールをしっかりと飛ばす事が出来るのだ。

決して腕を力まないように!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  2. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開

    相手のバックハンドを狙って、攻撃的に展開していく。誰しもが、試…

  3. ストローク

    「現代テニスの基本」ストロークのオープンスタンスで攻撃する4つのメリット

    楽天ジャパンオープンが開幕し、日本で世界トップレベルのテニスが観れる熱…

  4. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

特集記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由
  2. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!
  3. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい
  4. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプ…
PAGE TOP