ストローク

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

ストロークを飛ばす動力は・・・足である。

足でボールを飛ばすのだ。

でもラケット持っている腕がどうしても頑張ってしまう。

 

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

 


 

ボールを飛ばすために腕に力を入れて、一生懸命ラケットを振ってしまうのだ。

で、足はと言うと・・・ボールのそばまで走って追い付くと、そこで仕事は終わりと思ってしまう。

でも足でボールを飛ばすってイメージが湧きにくい。

 

どこにどうやれば力がボールに伝わるのか・・・?

それは床反力である。

準備段階で捻られた上体のねじれが、上方向に蹴る足の蹴りで自然と元に戻ろうとする。

 



 

その勢いを利用してスウィングすると楽チンだし、パワフルだ

だからボールを追いかける時には、捻られた横向き状態の身体と、追い付く時の最後の一歩の床反力、この二つがあればボールをしっかりと飛ばす事が出来るのだ。

決して腕を力まないように!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロス…

  2. テニス 格上相手
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本

    ストロークラリーの中で、相手のボールが深い。こういう時に、どう…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

    シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる

    試合の中で、ストロークが入らなくなったとき・・・もうどうしようも無いく…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず
  2. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  3. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い
  4. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
  5. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる
PAGE TOP