ストローク

攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。

今のアナタの技術ですぐに改善出来て、効果的な方法。

それはズバリ、この「先に前足に体重を乗せる」方法です。

 

攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

 


 

■軸足前で「ライジングショット」を攻撃の基本に!

ストロークで攻撃したいなら、まず軸足は前に取りたい。

オープンスタンスではなく、クローズドかスクウェア。

しっかり横向きを作って、右利きの方のフォアハンドであれば左足を前に出す。

そして体重も乗せて、前足が軸足、の状態を早く作ること。

これがシンプルな攻撃的なストローク、の形になります。

 

■先に体重移動まで終えておく、と安定感がアップ

ライジングショットで不安定な人、ほとんどが足が決まっていない。

下半身がぐらついているから、打点もぶれてしまう。

しっかりバウンド地点を予測して、先にグッと前足を踏み込んで体重移動を終えておく。

この構えを見せておくと、相手はコースが読めなくて動けなくなる。

「相手が動けない」というのは、最大の攻撃的な要素になるのです。

 

■攻撃的なストロークに、必要なのは技術より決断力

技術的な部分、確かに難しいですよね。

ライジングショットで且つ、予測も速く動かないといけない。

ですが、技術よりも大事な要素はアナタの「決断力」です。

思い切って決断して、「このポイントで打つんだ!」と決めて体重移動まで終える勇気が、あるかどうか。

普段の練習、のほほんとのんびりやっていては、こんな感覚は身に付かない。

練習のラリーの中から、速い決断で速い体重移動、攻撃的なストローク、意識してみて下さい。

 

試合でいきなりやろうとせず、まず練習から。

のんびりラリーしていないで、思い切って決断して前に踏み込む、癖を付けていきましょう。

速く構えて踏み込めれば、それだけ打てるコースも拡がる。

攻撃的なストロークって、こういう部分で差を作ることが大事。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

    いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。実際には風の影…

  3. テニス 格上相手
  4. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バック…

  5. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

    相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。低く、安定…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

特集記事

  1. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう
  2. その他

    3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  3. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  4. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ
  5. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
PAGE TOP