戦術

「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

さぁ、試合シーズンだ!!

夏は大会がたくさんあるからね。

しっかりここで自分のテニスを見付けるためにも色んなパターンを試しておかないと、いつまでたっても中途半端なテニスが続いてしまうよ!!

 

「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

 


 

でもプレースタイルを決めるのってけっこう難しい。

「ナダルが好きだから、ナダルみたいなプレーする!」

そう思っても、ナダルの得意ショットとその人の得意ショットが合ってないとマズイし、そもそもナダルのプレースタイルを見た目しか理解してなくて、本質を見落としていたら逆効果になってしまう。

どうやったら自分のテニスが見付るのか・・・・。

 

まず大事なことは、テニスの試合って何が重要か考えておくこと

一番は・・・ミスしないこと。

これに尽きる。

しかしミスしないで黙々とプレーしているだけで勝たせてくれるのは、相手が弱いうちだけ。

段々とレベルが高くなってくると、ミスが期待できないどころか、ちょっとでも甘いと逆にやられてしまう。

 



 

そこで、自分がミスしない他に、相手がミスする程度の攻撃が必要となるのである

この「ミスする程度」というところが、人によっては速いストロークだったり、サーブ&ボレーだったり、驚異的な粘りをアピールすることだったり、コントロール力だったりするのである。

ここで間違わないようにしてもらいたいのが、「決めるための攻撃」ではなくて「ミスさせるための攻撃」ということ。

これを勘違いして「ポイント、くれぇ!!!!!」と空回りした攻撃スタイルにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  2. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる

    テニスの試合で、基本を相手にしっかり見せておくこと。これはすごく、…

  3. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

    テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着い…

  4. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  5. 戦術

    試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしていかないと

    「これは、はまったな」という感覚。試合の中で、少しずつ増やして…

  6. テニス ストローク

    戦術

    そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

    テニスを始めたころ、皆さんこんな気持ちになりませんでしたか?「…

特集記事

  1. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  2. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ
  3. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意…
  5. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方…
PAGE TOP