ストローク

ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでしょう。

テレビのニュースハイライトでも、何度も決まっている場面が放送されますよね。

ですが、そのドロップショットの成功の影には、前のショットが必ず影響している。

この意識があるかないかで、試合で使えるショットに出来るかどうかが変わります。

 

ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

 


 

■ドロップショットは、その前のショットとセットで考える

ドロップショットはそのショットがいかに優れていても、相手が前にいたら簡単に切り返される。

ベースライン上でも、危ない。

確実に相手を深く押し込んだときにこそ、威力を発揮するショット、それがドロップショットです。

そう考えると、ドロップショットは必ず一つ前のショットとセットで考える。

深いボールでしっかり相手を押し込めた、次も深いボールを警戒している、という段階にもっていけて初めて効果があるのです。

 

■苦し紛れのドロップショットは、陥りやすい罠

プロ選手だって、やってしまうんです。

錦織選手も、ジョコビッチ選手も、調子が悪いときほど無理にドロップショットに頼ろうとする。

その前のショットの布石が無いのに、です。

これだと入っても拾われるし、そもそも苦し紛れなので入る確率も低い。

この罠には、はまらないようにいつも注意しておく必要があるでしょう。

 

■深いショットを打った後、相手のポジションはどうなっている?

アナタが深いショットを打った後、相手のポジションはどうでしょうか?

試合慣れしていない相手であれば、そのまま深い位置にいてくれるかも知れない。

そんな相手には、積極的にドロップショットを使いましょう。

多少甘くなっても良い。

深い位置にいるのに、ひたすら深いショットばかり打っていても、逆効果。

強い相手は、必ず打った後にポジションを戻してくる。

そんな相手には、「何度でも深いボール、打つぞ!」という気持ちと演技、を見せておきましょう。

そうなるとジワジワ、ポジションを下げてくれるはずです。

 

ドロップショットだけではありません。

テニスの各ショットは、必ずその前のショットが布石になっている。

布石になっているかどうか、自分でしっかり相手の動作を確認しておくことが大事です。

効いているのか、いないのか。

布石が効いていないのに次の技を繰り出そうとすると・・・カウンターを喰らう。

ドロップショットを例に、一度攻撃の形を見直してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

    ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。みなさんが…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

    浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょ…

  4. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?

    クロス方向へのストロークショット、みなさん試合でどう使いますか?…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK
  2. テニス ストローク

    サーブ

    強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  4. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?
  5. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
PAGE TOP