シングルス

シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

シングルスの試合で、最初の入り方。

サーブからでもリターンからでも、出来るだけ安全にかつ攻撃されないようなラリーで入ることが大事。

そう考えると、私はいつもこの数値を頭の中に入れてラリーを開始するようにしています。

ラリーを作る前にミスが早い人は、一度実践してみてはどうでしょうか?

 

シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

 


 

■70点のストローク、アナタはどんなイメージですか?

シングルスの試合は、自然とラリーが長くなる。

どうしても「早く終わらせたい・・・」と思ってしまいますよね。

根っからの粘りが身上のプレイヤー、であれば別ですが、普通はパパッとポイントを終えていきたいと考えてしまう。

そこをしっかりコントロールするには、「70%」という言葉が良いキーワードになる。

私の経験上、80%、でも少し強い。

60%だと、相手から攻撃されてしまう。

70%で3往復、が良いイメージなのです。

 

■4往復目からが、シングルスの真骨頂

当然強い相手であれば、そこまでで簡単にミスはしてくれない。

4往復目からどう攻撃していくのか、耐えるのか、が大事になってくる。

ですが試合の中で、まず70点のショットをしっかり続けていくことが出来るような実力、を養うことが大事なのです。

これが出来ないようでは、試合に勝つなんて無理。

でも・・・出来ない人、意外と多いですよ。

技術はあるのに、自分をコントロール出来ない人、アナタの周りにもいませんか?

 

■シングルスの試合では、「ミス待ちでも無いし、無謀な攻撃でも無い」ショットがほとんど

シングルスの試合では、ショットの加減が難しい。

ダブルスだと前衛、後衛とある程度攻守の役割がハッキリしているので、分かりやすいし自分をコントロールしやすい。

ですがシングルスは、全部を自分一人でやらないといけないから難しい。

自分のミスを、自分でコントロールする。

その為には、準備にも具体性が欠かせないのです。

ただつなぐ・・・攻める・・・のではなく、まず70%で3連続、しっかりミスしない。

この意識、オススメです。

 

恐らく試合で勝っている選手は、自然にこういった作戦で臨んでいる。

無意識のうちに出来ているリスク管理、アナタの中でもきっとあるはずです。

試合に勝つ為には、アナタのテニスをどんどん数値化、可視化していきましょう。

そうすれば改良も出来ますし、負けたときにも立ち戻れる。

シングルスの試合前に、ぜひイメージして入ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

  2. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

    錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。フォアハン…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ

    シングルスの試合を進めていくうえで、ぜひ使って欲しいのがドロップショッ…

  4. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

  5. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

  6. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試合で辛い

    今日からデビスカップの初戦、日本対イギリスの試合が始まりました。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
  2. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?
  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  5. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で
PAGE TOP