テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意識が必要です

スマッシュと言えば、攻撃力!

ですが・・・実際の試合では、どうでしょう?

どこか入れるだけ、つなぐ感じになって、結局相手に反撃されてしまっていませんか?

そうなる原因を探って、より試合で攻撃出来る武器に変えていきましょう。

 

スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意識が必要です

 


 

1.「スマッシュの攻撃力」って、何だろう?

皆さん、考えてみて下さい。

スマッシュの攻撃力とは?それが高い人、低い人の定義って何でしょう・・・?

私が考える攻撃力が高いスマッシュ、とは、「コート後方からでも攻撃出来るスマッシュ」です。

試合で強い選手は、サービスライン後方からでも平気でスマッシュを決めてくる。

この攻撃力こそ、スマッシュに求められるものだと私は思います。

 

2.ネット近くの攻撃力に、大差は無い

ネット近くのスマッシュも難しいケースはありますが、それでも差は少ない。

コート後方からのスマッシュにこそ、一番差が出るのがテニスの試合。

だったら徹底的に、コート後方からのスマッシュを鍛えていきたいですよね。

打つ機会をまず、増やすこと。

スマッシュを避けて、ダブルスの試合でチェンジばかりしている前衛の選手、上達すると思いますか?

ハッキリ言えるのは、まず「打つ勇気」を持つこと。

そしてコンパクトなスマッシュにして、次に備えること。

必要性に気付いた選手だけが、次のステップに進めるのです。

 

3.コート後方からのスマッシュは、回転量重視で!

ただ打つ回数を増やすだけだと、上達は遅い。

まずは大事なこと、ですけどね。

ここで意識したいのは、回転をしっかりかけたスマッシュ。

コート後方から打つということは、サーブに近い軌道でもOK。

むしろサーブよりも入る確率、インになるエリアは広い訳ですから、余裕を持って打てるはず。

速く下がることだけ意識すれば、思った以上に自分が打てるエリアが広いことに気付けるはずです。

 

コート後方のスマッシュ、にこそテニスの実力は如実に現れます。

今まで避けてきた人は、成長はそこまで。

ここからは、しっかり速く下がって思い切って打つ!

そのきっかけに、この記事がなれれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折れてしまう

    スマッシュが得意な人は、試合で強い。そりゃそうですよね、チャン…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い

    「ストロークが手打ちになってるよ!」と、いつも怒られているみなさん。…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

    自分では自覚症状は無くても、試合で勝てない人。そんな人には、あ…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

    普段練習する機会は少ないのに、試合で意外と多く使うショット、ありますよ…

特集記事

  1. テニス 主将

    その他

    「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?
  4. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ
PAGE TOP