テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?

下がって返球する、というのも大事ですが、現代テニスでは下がってばかりでは試合にならない。

つまりは、しっかりベースライン近くでのポジションで、深いボールもしっかり返球出来るようになること、が大事。

この考え方を元に、深いボールに対する対抗策を考えてみましょう。

 

テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

 


 

■深いボールに圧迫感を感じるのは、ライジングショットの技術不足

結論から言えば、まずライジングショットの技術は必須。

ライジングショットで処理出来ないと、どんどん深いボールに押し込まれて不安になっていく。

逆にしっかりライジングショットが打てると、深いボールも怖くない。

下がってストロークするのも一つの手ですが、先ほど書いたように下がれば守備範囲は狭くなり、相手の攻撃を許すことになる。

しっかりライジングショット、を身に付けて深いボールに圧迫感を感じないようにしましょう。

 

■相手に合わせるだけのテニス、は危ない

ボールがバウンドして、頂点に届く前に打つライジングショットは、時に「合わせるだけ」のショットになりがち。

しっかり打点を前に取らないと、ただ合わせて返球するだけになってしまいます。

これでは、攻撃を返球は出来ても次で決められてしまう。

合わせるだけのテニス、ストロークになっていないかを、いつも考えて改善していく必要があります。

 

■速い準備で打点を前、に出来れば深いボールは怖くない

相手の深いショット、はまずナイスボール、良い攻撃であると認める。

相手から打ち込まれそうになったら、それ相応の覚悟が必要です。

覚悟を決めたら、しっかり速い準備で打点を前に確保できるように。

普段の練習から、なんとなく返球するのではなく、深いボールこそ準備と打点を意識すること。

この意識だけで、かなり深いボールへの対応は上手くなるはずです。

 

深いボールに苦手意識がある人は、ずっと合わせるだけ。

確かにテニスでは相手の勢いを利用することが大事ですが、合わせるという言葉とは、少しニュアンスが違う。

ライジングショットで打点を前にして、攻撃をストップさせないとアナタに勝機は無い。

深いストロークも速い準備で挽回していく意識、を強く持ってラリーしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

    テニスの試合、ここぞという場面では前に入りたい。ベースライン上…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?

    スライスでのアプローチショット、皆さんの周りには使って来る相手、います…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ

    錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッ…

  5. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?

    特に、女性のみなさんで悩んでいる方が多いと思います。バックハン…

  6. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う
  3. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化…
  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに
  5. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
PAGE TOP