テニス 守備

ストローク

テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふとした時に、穴が出る。

それは、「浅いボール」だったりすること、多いんじゃないでしょうか?

特に、学生の女性選手の皆さんは、かなり怪しいはず。

短いボールをどう処理して良いか、悩みながらモヤモヤしていませんか?

 

テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

 


 

1.テニスで浅いボールは・・・難しい!

ストロークラリー、本当に上手い選手って実は少ない。

「私の周りにも、たくさんいるよ!」という方、多いと思います。

ですがそれは、あくまで「同じような深さのボール」が続いている中での話、じゃないですか?

前に走ったり、深いボールを処理したりすると、急に崩れていく選手が多いのは、なぜでしょうか。

それは、特に浅いボールは求められる技術が全く新しくなるから。

明確に何かを変えて、違う準備をしないとストロークの延長で考えていても技術は身に付きません。

 

2.前にダッシュして、横向きで入る難しさを理解しよう

まず、浅いボールには「気付く」ことから始まる。

気付いたら当然ダッシュ!そして打点に入る前に、必ず横向きで入る癖を付けましょう。

なぜなら、テニスにはフォアハンドかバックハンド、の2種類しかないからです。

「どっちを選べば良いのか・・・?」と思った方、浅いボールはとにかく2バウンド前に触らないといけないので、最短距離でダッシュして触れる側、で良いと思います。

余裕があるチャンスであれば、当然フォアハンドを選択して攻撃的にいきましょう!

この横向きで入る、というのが大事なポイントです。

 

3.走りながら、打つコースを考えて即決すること

あともう一つ!浅いボールの処理で大事なこと。

それは、走りながら打つコースを考えて決める、ことが大事。

そして横向きで入りながら、相手には「どっちでも打てるよ・・・」という雰囲気を醸し出して伝えておきたい。

ボールに追いついてから考える、なんて当然間に合わない。

浅いボールに気付いた瞬間に、やることはすごくたくさんあるのです。

整理して考えて準備しましょう!

 

浅いボールが苦手な人は、まず気付くのが遅い。

遅いというか・・・「やばい!」って思っているような人も多い。

テニスでは、浅いボールから攻撃していかないと攻撃出来るタイミングが無くなるのに、不思議です。

普段の練習、気持ちよく同じ場所でのラリーばかりになってはいませんか?

特に女子選手は浅いボールの処理が苦手な方が多いので、しっかり普段から練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、その理由とは?

    高校生の皆さん、大学生の皆さんの中には、「シングルスで結果を出したい!…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている…

  3. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス

    みなさんは、自分のスライスショットについてどう考えていますか?…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない

    力を抜いて、リラックスすること。分かってはいても、つい試合では…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

    試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!
  4. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  5. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない
PAGE TOP