テニス 守備

ストローク

テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふとした時に、穴が出る。

それは、「浅いボール」だったりすること、多いんじゃないでしょうか?

特に、学生の女性選手の皆さんは、かなり怪しいはず。

短いボールをどう処理して良いか、悩みながらモヤモヤしていませんか?

 

テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

 


 

1.テニスで浅いボールは・・・難しい!

ストロークラリー、本当に上手い選手って実は少ない。

「私の周りにも、たくさんいるよ!」という方、多いと思います。

ですがそれは、あくまで「同じような深さのボール」が続いている中での話、じゃないですか?

前に走ったり、深いボールを処理したりすると、急に崩れていく選手が多いのは、なぜでしょうか。

それは、特に浅いボールは求められる技術が全く新しくなるから。

明確に何かを変えて、違う準備をしないとストロークの延長で考えていても技術は身に付きません。

 

2.前にダッシュして、横向きで入る難しさを理解しよう

まず、浅いボールには「気付く」ことから始まる。

気付いたら当然ダッシュ!そして打点に入る前に、必ず横向きで入る癖を付けましょう。

なぜなら、テニスにはフォアハンドかバックハンド、の2種類しかないからです。

「どっちを選べば良いのか・・・?」と思った方、浅いボールはとにかく2バウンド前に触らないといけないので、最短距離でダッシュして触れる側、で良いと思います。

余裕があるチャンスであれば、当然フォアハンドを選択して攻撃的にいきましょう!

この横向きで入る、というのが大事なポイントです。

 

3.走りながら、打つコースを考えて即決すること

あともう一つ!浅いボールの処理で大事なこと。

それは、走りながら打つコースを考えて決める、ことが大事。

そして横向きで入りながら、相手には「どっちでも打てるよ・・・」という雰囲気を醸し出して伝えておきたい。

ボールに追いついてから考える、なんて当然間に合わない。

浅いボールに気付いた瞬間に、やることはすごくたくさんあるのです。

整理して考えて準備しましょう!

 

浅いボールが苦手な人は、まず気付くのが遅い。

遅いというか・・・「やばい!」って思っているような人も多い。

テニスでは、浅いボールから攻撃していかないと攻撃出来るタイミングが無くなるのに、不思議です。

普段の練習、気持ちよく同じ場所でのラリーばかりになってはいませんか?

特に女子選手は浅いボールの処理が苦手な方が多いので、しっかり普段から練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう

    試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない

    たまに入る、威力のあるストローク。でも、安定感が無いから試合で…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

  4. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ

    練習ではしっかり打てるのに、試合になると安定しない。フォアハン…

  5. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見て…

特集記事

  1. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合、「長いラリーのポイントの後に、簡単なミス」をしてしまう人はココ…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合中にサーブの修正力を身に付けたければ、「深さと横のズレ、どちらかを正す」とい…
  4. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
  5. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう
PAGE TOP