テニス ミス

スマッシュ

「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

スマッシュの練習をレッスンの中でよくやるんだけど、もちろん眩しい太陽がわざと目に入るようなシチュエーションでも練習はやるんだよ。

試合中はそういった状況でもきっちりと決めないといけないので、普段から慣れておく必要がある。

 

「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

 


 

でもどうしても太陽とボールがちょうど重なってしまって、試合中に全くボールが見えなくなる事がある。

ま、何回もロブ上げられると、こういうこともあるだろう。

仕方が無い。

 

が、そこで例えミスしても、「眩しかった!!」なんて大声で言ったりしないように!

そんな情報を敵は結構チェックしていて、「ん?そうかぁ、あいつは今ロブを上げると眩しんだな・・・」、とそれから事あるごとにロブ上げて「眩しい!!」という状態にして、ミスを何とか増やそうとし始めるのだ。

自分の不利になる情報は軽々しく口に出さない方が良いよ。

 



 

でも俺なんか逆にウソ情報なんか流してみたりしたよ、現役時代は

ホントは眩しくないのに、眩しそうなフリをしてみたりして、またロブ打って来るのを誘ってみたり・・・。

他にも、強打する感じを見せ付けておいてから、ドロップショットとか打ったりするのも好きだった。

とにかく試合中は、相手に情報を盗まれないようにしないといけない。

テニスは対戦型スポーツだからね。

自分のことしか考えてない人は思わず本音を口走ってしまう。

皆、スマッシュとかサーブした後「眩しくて無理!!」なんて、言わないように気を付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付けよう!

    スマッシュを振り切る、ことの難しさ。試合に出ている方なら、結構…

  2. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

    ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上が…

  4. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

    ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」…

  5. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ちやすい!

    スマッシュの入り方、に自信を持っている人は強い。実際には打ち方…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    2対2のボレーボレー、4アップの陣形から前衛が動いていく為の練習メニュー
  2. テニス ボレー

    戦術

    テニス歴1年未満の初心者の方でも、「試合で迷惑をかけたくない・・・」と思ったら、…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
  4. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?
  5. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
PAGE TOP