テニス 居場所

メンタル

「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。

「いつも、色んな所で『良いテニスだね』って褒められるけど、なかなか勝てないんです。」

確かにその彼のテニスは素晴らしい。

 

「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

 


 

ショットは速いし、動きも良い。

ボレーやサーブもこなせる。

これは「良いテニスだ!!」って俺も言いたくなるよ。

でもそれは彼のテニスを表面的に観て言った感想で、実際の評価は違う所にあるんだよ

例えば、試合の時にコートへ相手選手が現れた時に、どっちのタイプの方がいいだろう?

一つは攻撃的なショットを持った選手。

もう一つはディフェンスがしっかりしている選手。

だいたいの人は、攻撃的より粘ってディフェンスしてくる相手の方が、ちょっとウンザリする

わかるでしょ?

もちろんかなりハイレベルで次元の違う攻撃をする相手なら別だけど、同じカテゴリーの範囲内なら攻撃的なショットを受け続けても、なんとか凌いで持ち堪えようと思えるし、そういう気持ちでプレーした方が集中しやすかったりしない?

でもとことんディフェンスで粘る相手に、こちらが攻撃をし続けなきゃいけないってゾッとする。

なので、パッと表面だけ観て評価されるのは「攻撃面」なんだよ。

 

でも実際試合に出場している選手達が、相手に対して探りを入れたいのは「ディフェンス力」なんだよ

このディフェンス力が無い人が、いくら攻撃仕掛けても怖くない。

だから、質問してきた彼は、その彼が持っている攻撃面を周りに評価されたんだよ。

しかも自分自身もその攻撃面を評価されたのが分かっているから、何とかその攻撃力を試合に活かそうとして、いつの間にかディフェンス面を磨くことを忘れている。

もちろんその素晴らしい攻撃力は活かしてもらいたい。

でも出番が来るまでは粘れるようにして、チャンスが来てから使おうよ。
 



 

でも粘れないとその攻撃力は、苦しい時の「一発逆転捨て身ショット」として使ってしまう可能性がある

地味だから一見高評価を得られないけど、皆ちゃんとディフェンス部分を鍛えておいてね。

周りで観ている人達以上に、相手選手から高評価を得られる選手になろう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

    テニスの試合って、感情的になりやすい。何ででしょうね、ネットで…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない

    テニスの試合、ほとんどの試合は1セットマッチ。早ければ30分く…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる
  2. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!
  4. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!
  5. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること
PAGE TOP