テニス 居場所

メンタル

「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく

長い夏休み、たくさん練習出来たと思うけど、その分しっかり成長は出来ただろうか?

この夏休みの練習で培ったことを、しっかりと本番の試合で発揮してもらいたい。

 

「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく

 


 

そんなことを言っておいて何なんだけど俺の経験上、長い期間しっかり練習しても、その練習の中で何かを生み出した・・・という思い出は少ない。

殆どが本番の試合の中で生み出したんだよ。

初めてトップスピンサーブのコツを掴めた時も試合中だった

まだ高校生の頃だったんだけど、凄い勝ちたい試合で、何とかレシーブに打ちこまれないようにしていたら、トップスピンサーブになっていたんだよ。

ボレーの手応えを感じたのも試合中だった。

どういうタイミングでネットに出て、どのコースにボレーを打てば効果が高いのかを、苦しみながら考えて相手との駆け引きを行っているうちに見付けたのだ。

試合の中で本当に欲しいショットって、単なるパワー系のショットじゃないでしょ?

安定感も欲しいしコントロール力も欲しい。

決める為のショットも欲しいけど、相手にやられないようにするショットの方が重要だったりするでしょ?

でもそれが試合じゃなくて練習中だと、どうしてもパワーや質に重きを置いてしまう。

でも本番の苦しい状況の中では、本当に必要な「安定感とパワー」が、ちゃんとバランスよく揃ったショットだったりするんだよ。

でもだからと言って、本番で生み出したショットはそれまで全く練習をしてなかったかと言うとそうではない

練習で沢山打っていたからこそ、本番で完成されたのだ。

なので、皆も練習の中では変わらずしっかり練習してもらいたい。

でも「出来るようになった!」なんて練習中には思わないでね。

その手応えをしっかり本番の試合の中できっちり使えるかが重要なんだから。
 



 

意外と練習では上手く出来ていても、本番では使えないからね

でも諦めず四苦八苦しながら、もう一度試合の中で修正とか調整しながら頑張っていると、あるタイミングで急に「あれっ!今の感じ・・・」ってさらっと出来るようになっちゃったりするもんだよ。

そこで初めて「完成」となる訳だ。

と言う事で、この長い夏休みで培ったショットや技をモノにするために、これからどんどん試合に出場するか、もしくはマッチ練習を行ってドキドキ場面できっちり使って、苦しみながら本物を完成させてくれ。

世の中はそんなに甘くない代わりに、もがき苦しんだ中から何かを掴み取ると、そう簡単には忘れないもんなんだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

    試合に負ける選手のミス、には共通点がある。本人は気付いていない…

  2. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がします

    よく前向きな思考は、全てに必要・・・みたいなことを言われます。…

  3. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスを通じて私たちは、「出会う人全てを、すぐに外枠」で決め付けてはいないか?

    テニスというスポーツは、どこか階級社会の色が強い。毎年開催され…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに…
  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  4. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る
  5. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない
PAGE TOP