テニス 客観視

その他

「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

テニスはディフェンスが重要。

安定感がないと試合で勝利を掴むのは難しい。

だから試合に出場して試合慣れしてくると、安定感のあるショットを出来るだけ使って自らミスをしないようにすることと、相手にミスをさせようとすることを優先的に考えてプレーをするようになる。

 

「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

 


 

これはどの世代のテニスもそうだから、ジュニアも同じ。

特にジュニアテニスなんて「趣味でやってる」というより、将来テニス選手になることを夢見てコートに立っている子が多いから、余計に勝敗が重要になってくる。

ある程度技術があるジュニア選手は、安定感あるプレーと優先しながらも、しっかりとしたストロークやサーブを打つことは出来るが、まだまだテニス歴も試合経験も浅い子はどうしてもラケットでボールを当てる程度でしか安定感あるショットが打てない

思い切って振ってみたら、緊張のあまりとんでもない方向に飛んで行ったりするので「振っちゃいけないんだ・・・」というふうに学習してしまったりすんだよ。

その結果、しっかりラケット振れて速いショットを打てるのに、安定感が身に付いていない・・・ということで、試合で結果を出せない子は、どうしてもテニスから離れていってしまうことも多い。

逆に小さい頃から結果を出している子は、余計な事をしないで黙々と繋ぎ続けることが勝つために必要なんだって思ってしまったりする。

当然年齢もレベルも上がってきたら、パワーショット系のアグレッシブテニスは必要になるのだから、しっかりラケットを振れる子にもテニスを続けてもらいたいし、ただ繋ぐだけで勝利を得ている子にも徐々に変わって行ってもらわないといけない。

その為にはどうすればいいか・・・。
 



 

まずスウィングの目的はボールを速くするためだけでなく、回転量を増やす為という目的があるという事を覚えさせて、しっかりスウィングが重要であることを覚えさせることが大事

それから、目の前の一勝も大事だけど、2,3年後のテニスを意識させて長いスパンで取り組ませることも重要。

試合には出続けなきゃいけないんだけど、常に周りでその子のテニスがちゃんと将来に繋がるプレーをしているか見届ける必要がある。

頑張れ、子供達。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

    自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。それ…

  2. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

  3. その他

    【終了しました】八木コーチ主催 オータムキャンプ2023を開催します!

    八木コーチ主催のオータムキャンプイベントを実施させて頂きます&#x1…

  4. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!

    8月17日(水)にて開催されました、T-PRESS女子ダブルス交流会…

  5. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  6. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じ…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で
  2. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイ…
  3. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
  4. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない
  5. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来…
PAGE TOP