ダブルス

「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

現役時代、試合の殆どがシングルスだった。

ダブルスもたまには出ていたけど、シングルスに出たついでって感じだね。

単複両方出場して、シングルスが先に負けて終わると「え~、ダブルスだけか・・・」なんて思った時もあったよ。

 

「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

 


 

なので、ダブルスの練習なんて普段からしなかった。

テニスのことは四六時中考えてたけど、それはシングルスのこと。

ダブルスというスポーツの勝ち方なんてあまり気にしなかったね。

 

でもサーブやストロークの技術も上がってくると戦術関係なしで、技術で何とか少しはダブルスも勝てるようになってきた

でも勝ち上がるが、普段本当にダブルスが強い選手と対戦すると全然勝てない。

その時感じたのが「邪魔する人が多い・・・・」「ボレーにいても仕事させてもらえない」

相手ボレーの動きは本当に鬱陶しく感じ、自分がボレーの時は攻撃する気分を奪われて受身にさせられちゃう。

 

それはショットの質とか技術的なことじゃなくて動きだったり、ポジションだったり、ちょっとした目配せだったり・・・

ポーチに出るタイミングとか、出る場面の選び方もダブルス的な考え方とかノウハウが重要だって痛感させられた。

もちろんシングルスはシングルスで戦略が重要。
 



 

とにかくテニスは技術を向上させるだけじゃなく、今持っている技術を最大限生かせる戦術を持っていないと勝てないってことだ

シングルスもダブルスもね。

特にダブルスはネットに最初から「邪魔する専門」の選手がいて良いわけだから、邪魔するノウハウを会得しておかないといけないし、ストロークの人はそんな邪魔者の動きを封じる術を持っておかないとね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

    ダブルスの試合、パートナーとの打ち合わせで「前にいく」作戦を実行したい…

  2. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  4. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ

    試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威…
  2. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう
  5. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?
PAGE TOP