ダブルス

「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

現役時代、試合の殆どがシングルスだった。

ダブルスもたまには出ていたけど、シングルスに出たついでって感じだね。

単複両方出場して、シングルスが先に負けて終わると「え~、ダブルスだけか・・・」なんて思った時もあったよ。

 

「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

 


 

なので、ダブルスの練習なんて普段からしなかった。

テニスのことは四六時中考えてたけど、それはシングルスのこと。

ダブルスというスポーツの勝ち方なんてあまり気にしなかったね。

 

でもサーブやストロークの技術も上がってくると戦術関係なしで、技術で何とか少しはダブルスも勝てるようになってきた

でも勝ち上がるが、普段本当にダブルスが強い選手と対戦すると全然勝てない。

その時感じたのが「邪魔する人が多い・・・・」「ボレーにいても仕事させてもらえない」

相手ボレーの動きは本当に鬱陶しく感じ、自分がボレーの時は攻撃する気分を奪われて受身にさせられちゃう。

 

それはショットの質とか技術的なことじゃなくて動きだったり、ポジションだったり、ちょっとした目配せだったり・・・

ポーチに出るタイミングとか、出る場面の選び方もダブルス的な考え方とかノウハウが重要だって痛感させられた。

もちろんシングルスはシングルスで戦略が重要。
 



 

とにかくテニスは技術を向上させるだけじゃなく、今持っている技術を最大限生かせる戦術を持っていないと勝てないってことだ

シングルスもダブルスもね。

特にダブルスはネットに最初から「邪魔する専門」の選手がいて良いわけだから、邪魔するノウハウを会得しておかないといけないし、ストロークの人はそんな邪魔者の動きを封じる術を持っておかないとね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

    ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。頭上…

  3. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術

    初めて試合に出るけど、どうせなら良い試合をしたい。ダブルスの…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう

    ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアに…

特集記事

  1. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!
  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?
  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな…
PAGE TOP