その他

「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。

単純にストロークだけでも、トップスピンとスライスと最低2種類の打ち分けはしたい。

繋ぎショットと攻撃ショットの打ち分けも必要だね。

 

「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

 


 

そうなると、プレー中に色んなショットを打ち分けるためにも、スムーズなグリップチェンジが必要になって来る。

でもこのグリップチェンジってものに手間取って、上手くショットの打ち分けが出来ない人って多いんだよ。

グリップチェンジで大事なことは、相手が打つ瞬間、ニュートラル状態で待っているかどうか・・・である。

例えばフォアハンドストロークの後に、バックハンドストロークを打ったとする

その場合、フォアハンドストロークのグリップからいきなりバックハンドストロークに変わるというのではなく、フォアハンドストロークを打った直後に、グリップを一度ニュートラル状態にして、緩く、軽く握っておくようにする。

そうすることで、どんなグリップの準備もしやすいのだ。

ニュートラル状態だと、バックハンドストロークだったら、バックハンドのグリップに、ノーバウンドで処理する事になったら、ボレーのグリップ・・・というように、何にでも対応できるからね。

プロの選手とかって、試合中によくラケットを回しているでしょ?

クルクルグリップを回して、暇つぶししているように見えるけど、ああやってグリップを回せるようにした状態がニュートラル状態で、それで相手のショットを確認。

そしてそれに対応するためのショットを決めたら、それに合ったグリップを即座にセッティングする。

そして打ち終わったらすぐまたニュートラルに戻す・・・。

という流れが、スムーズなグリップチェンジを生むのである。
 



 

まずはニュートラル状態をしっかり確認してみよう

クルクルっとグリップ回しながら、相手選手が打つのを待てるかな?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

    今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合を…

  2. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

    どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張し…

  3. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

    「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。…

  4. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない

    最近、特に気になることがあります。学生の皆さんやジュニアの大会…

  5. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

    試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。と…

  6. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

    試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常…

特集記事

  1. テニス フェデラー

    ストローク

    「今年流行のSABRにトライしたけど、やっぱり上手くいかない・・・」人は、ハーフ…
  2. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
  5. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
PAGE TOP