その他

「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。

単純にストロークだけでも、トップスピンとスライスと最低2種類の打ち分けはしたい。

繋ぎショットと攻撃ショットの打ち分けも必要だね。

 

「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

 


 

そうなると、プレー中に色んなショットを打ち分けるためにも、スムーズなグリップチェンジが必要になって来る。

でもこのグリップチェンジってものに手間取って、上手くショットの打ち分けが出来ない人って多いんだよ。

グリップチェンジで大事なことは、相手が打つ瞬間、ニュートラル状態で待っているかどうか・・・である。

例えばフォアハンドストロークの後に、バックハンドストロークを打ったとする

その場合、フォアハンドストロークのグリップからいきなりバックハンドストロークに変わるというのではなく、フォアハンドストロークを打った直後に、グリップを一度ニュートラル状態にして、緩く、軽く握っておくようにする。

そうすることで、どんなグリップの準備もしやすいのだ。

ニュートラル状態だと、バックハンドストロークだったら、バックハンドのグリップに、ノーバウンドで処理する事になったら、ボレーのグリップ・・・というように、何にでも対応できるからね。

プロの選手とかって、試合中によくラケットを回しているでしょ?

クルクルグリップを回して、暇つぶししているように見えるけど、ああやってグリップを回せるようにした状態がニュートラル状態で、それで相手のショットを確認。

そしてそれに対応するためのショットを決めたら、それに合ったグリップを即座にセッティングする。

そして打ち終わったらすぐまたニュートラルに戻す・・・。

という流れが、スムーズなグリップチェンジを生むのである。
 



 

まずはニュートラル状態をしっかり確認してみよう

クルクルっとグリップ回しながら、相手選手が打つのを待てるかな?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

    テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考え…

  3. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこの…

  4. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

    これから全仏オープン4回戦に挑む、錦織選手。改めて彼のすごさ、…

  5. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

特集記事

  1. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です
  2. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう
  3. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない
  5. テニス メンタル

    その他

    「笑っちゃうくらい面白い」とテニスの試合で感じれるようになれば・・・
PAGE TOP