テニス スポーツ

サーブ

「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

サーブは入れないといけない。

そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。

言われなくとも分かっている。

入らないとストロークが良くてもボレーが素晴らしくても、出番がないんだから。

 

「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

 


 

でもだからと言って、いつまでも当てるだけのサーブはマズイ。

しっかり振り抜いたサーブで安定感を出して行かないといけない。

でも振り抜いているつもりでも、やっぱり試合の中ではビビって振り抜けていない時があるでしょ?

 

そこで怖々サーブを振っていると色々問題があるんだよ

もちろん一番の問題点は威力が弱いこと。

レシーブにバシッと叩かれてしまう。

でも意外とレシーブもそういう緊張した場面では一緒になってビビっていることもあるので、問題は意外と違う部分に表れる。

それは・・・サーブを打った後のストロークなのだ。

実はサーブとストロークって、スウィングスピードがリンクしている

しっかりとサーブでスウィングスピードしっかり出して振り抜ければ、ストロークも同じように振り抜ける。

サーブでビビって予定外に当てるだけのサーブになると、その後のストロークも影響を受けて振り抜けない事が多いのだ。

でもセカンドサーブなると頭の中は「頼むからサーブ入ってくれ・・・」と、100%サーブを入れることしか考えず、サーブ入れた後のショットのことなんて微塵もイメージ出来ていない場合が多い。

 



 

そうなると簡単に当てるだけサーブの影響受けて、当てるだけストロークになりやすいんだよ

だいたいサーブ打っただけでポイントが終わるということはあまり無い。

サービスエースか相手のレシーブミスかダブルフォルトの場合だけなんだから、普段からサーブを打った後のストロークのことまで考えてサーブの構えをしておかないといけないよ。

そしてそのイメージの中では、しっかり振り切ったサーブと、同じリズムで振り抜いたストロークをセットでイメージする事だね。

 

サーブは重要だけど、単なるラリーの最初のショットに過ぎない

その後の展開の事まで考えておくと、意外とサーブが良くなったりするんだよ。

意識してみよう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  2. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

    サーブのコースの打ち分け、皆さんはどの程度意識しているでしょうか?…

  5. テニス サーブ
  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

    テニスはサーブが難しい。上のレベルの選手と一般の人のレベルの差…

特集記事

  1. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
  4. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
PAGE TOP