テニス スライス

リターン

「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

200キロのサーブを受けたことがある?

俺の場合、正式に計ったサーブじゃないけど、恐らくこいつは200キロオーバーだなっていうサーブを持った相手と対戦したことがある。

韓国の選手なんだけど、やっぱり速かったなぁ。

 

「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

 


 

でも「全然返せない!!」という世界ではない。

2ゲームほど相手のサービスゲームを受けていると、普通に返せるようになっていた。

もちろんコースが甘い場合だけどね。

そういう意味では、ワイドとセンターを打ち分けるサーブの方が取りにくいって思ったよ

でもそう感じたのは、スピードに対して目が慣れていたというのもあるけど、スピードのあるショットの対応の仕方が分かっていたからだと思う。

その対応の仕方とは・・・リズムである。

相手が打ってから自分に届くまでのリズムをまずは、何度も相手ショットを受けながら覚えていくのだ。

 



 

例えば、相手がサーブを打つ瞬間を「1」にし、自分がレシーブする瞬間を「2」とする

そして「1」と「2」の間を覚え、そのリズムはどのくらいなのかを、実際受けながら計り続ける。

「1、2!」「1,2!」「1,2!」って何度も受けながら、体に覚え込ませるのだ。

そうすると最初は「速い!!」って思った相手サーブも見えてくる。

見えない理由の殆どは「思った以上にリズムが早かった」ってだけで、実はそのリズムさえ掴めれば、ボールはすぐに見えることが多いんだよ。

もちろん普段から速いショットを打つ選手との練習をすることも重要だけど、試合の対戦相手がいきなりそういうのと当たった時、そんなこと言ってられないでしょ?

その場でしっかり、相手から自分までボールが届くリズムを覚え冷静に対処しましょう。

でも、250キロとかはやっぱり難しいだろうなぁ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  2. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  3. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!

    リターンミスの、一番の要因。私は、一般や学生さんのレベルだと「…

  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  6. テニス リターン

    リターン

    試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう

    リターンミスが多いとき、皆さんはどこから修正していきますか?リ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  5. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う
PAGE TOP