テニス メンタル

メンタル

アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさんのご意見を頂くことが出来ました。

思った以上に、「参考になる、試合に勝てるようになった!」という声を頂き、本当に嬉しく思っています。

でも中には、「難し過ぎる、やってみたけど全然上手くならない」というお声も、たくさん頂きました。

私自身、どちらも大事なご意見として、しっかり向き合いたいと思っています。

特にテニスを強くなっていきたいのであれば、自分を否定してくれるような人の存在は大事。

だって誰しも、周りの人には好かれたいと思うのが普通。

それでも言ってくれるということは、それだけアナタ自身に期待しているということなのですから。

 

アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

 


 

■テニスを否定されても、動じない心を持とう

もしコーチや先輩が、アナタのテニスに対してアドバイスをしてくれたとする。

「ボレーは全然ダメ、根本的にここをこう変えよう」みたいな話、聞いた瞬間は感情的になるかも知れません。

でも、それはアナタ自身が否定された訳では無く、あくまでテニスの話。

自分とテニスを上手く切り離して、客観性を持つことは、上達において不可欠です。

どんな人の意見も、冷静に一度受け入れてみる心、持てていますか?

 

■あらゆる否定、アドバイスはあくまで「提案」である

このサイトで書いていることもそうですが、全てはアナタへの「提案」です。

実際に取り入れるかどうかは、アナタ自身の判断。

でも・・・やっぱり大事なのは、「しっかり一度試してみる、やってみる」ということ。

やってみるからこそ、「自分が取り入れるべきかどうか」の判断がつく。

もったいないと思いますが、つい感情的になって「自分が否定された・・・」と思って、やってみない人、意外とテニス界には多いです。

そんな人こそ、ぜひ身近で大事にして欲しいと思います。

 

■テニスの試合での敗戦も、アナタ自身が「否定」されている訳ではない

試合で負けて悔しさの余り、「自分自身を否定された」と感じることもあるでしょう。

私自身そうでした。

何度も負ける度に、もうテニスを辞めようかと思った時期もあります。

ですが、試合で負ける度に、「相手からアドバイスをもらっている」というような感覚で冷静に自分と向き合うことで、テニスを頑張り続けることができました。

どんなに良いテニスをしても、負けるときは有ります。

それでもそこに至るプロセスや準備は、アナタ自身で分かっているはず。

ぜひ否定されたと思ったときこそ、自分を認めてあげることも大事にしてあげて下さい。

 

誰だって、アドバイスをもらうのはちょっと「悔しい」という想いはあると思います。

心を開いて、しっかり聞いて受け入れるのは、状況によっては難しいときもある。

それでも良いと、私は思います。

しかし感情的な態度に出したり、意地になって言われたことを全然試してみない、というのはテニス選手として失格です。

学生やプロ選手だけでなく、社会人で頑張るテニス愛好家の皆さんも一緒。

コーチのアドバイスに対する態度、見直してみる良い機会かも知れませんね。

そして、こう言ってみませんか?

「心から受け入れて実践するので、今日は本音でアドバイスを下さい!」と・・・。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

    上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来…

  3. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

    これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生…

  5. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ

    一昨日は広島カープがセリーグでの優勝を決め、一つの節目の日となりました…

  6. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?

    リードしているとき、相手の調子が悪いときには気にならない。でも…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    強い人の強さが分かる、ことも大事な成長
  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
  3. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  4. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く
  5. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
PAGE TOP