テニス メンタル

その他

「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」

と、結構本気で聞かれることがあります。

確かに、テニスを頑張っている社会人、主婦の方は多いですよね。

土日も練習や試合、平日も1日くらいはどこかで練習したり・・・。

そこまでして頑張る理由、皆さんは何か思い当たることはありますか?

今回は抽象的ですが、こんなテーマで考えてみたいと思います。

 

「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

 


 

■テニスの試合なんて、辛いことしかない・・・

テニスの大会に出て試合をする。

これって、本当に大変だし辛いことだと思います。

優勝以外は負けて会場を去る、悔しい想いをしないで終わることなんてほとんどない・・・けど。

それでも練習をして試合に出て頑張る。

大人になってもこれを続けていけるモチベーションの根源って、どんなものがあるんでしょうか?

 

■試合は「新しい自分」に出会える場所

仕事や家事をしていると、ほぼ毎日が同じようなルーティンで過ぎていく。

「新しいこと」にチャレンジしたいと思っても、なかなか難しいし1歩踏み出す勇気が出ない。

私自身、そんな毎日の繰り返しです。

でも・・・テニスなら・・・。

試合に勝ちたいと思って、自分を変えていくことが出来る気がする。

色々と試行錯誤でトライしてみて、結果が出てくる。

そうなると、仕事やプライベートの生活にも、何か変化が訪れる。

私自身、そんな人をたくさん見てきました。

自分自身も含めて・・・。

 

■テニススクールだって、自分を変えることが出来る

印象的なエピソードが一つ、私の中であります。

テニススクールでアルバイトをしていた頃、入会してきたある男性がいて、すごく黙々とテニスを頑張っていました。

あまりに無口で、同じクラスの女性とも話さない感じだったのですが・・・それが半年、一年と経つと、少しずつ変わってくる。

女性相手のテニスでも、しっかり自分も練習出来るし、優しくラリーも続けられる。

ある日言われた御礼が、「テニスを通じて女性と話せるようになり、仕事も上手くいくようになりました」という言葉でした。

私はそれほど何もしていないのですが・・・と思いながら、「きっと、テニスに真剣に取り組んで来た結果ですね」とだけ、お伝えした記憶があります。

テニスにはそれだけ、自分を変える力がある。

テニスを通じて新しい自分に出会うことが出来れば、それは仕事や家庭、プライベートでも大きな財産になる。

プロ選手になることよりも大事で、価値があることだと私は思うのです。

 

なんだか説教臭いような内容で、何が言いたいのか・・・という感じになってしまいました・・・。

このT-PRESSのサイトは、よく「学生や競技者の為のサイトですよね?」と聞かれます。

そんなことはありません。

私も一人の社会人ですし、大人の方、主婦の方や会社員の方、テニスのお仕事をされている方、みんなに見て欲しい。

少しでも、「自分にテニス一つあって、良かったな」と思える人を増やしていきたい。

そんな気持ちで、今年度も頑張って更新していきます!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになります

    試合に勝てる選手と、勝てない選手。色々と要因はあると思いますが…

  2. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと

    意外と、無意識のうちに「出来なくても、まぁ良いか」となってしまっていま…

  3. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためには…

  4. テニス 戦術
  5. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  6. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

特集記事

  1. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
  5. テニス コントロール

    ストローク

    自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプ…
PAGE TOP