テニス ストローク

ストローク

「スウィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視することも大事

ショットのスピードを速くするには、どうすれば良いのか・・・。

そんなの簡単だよ。

スィングスピードを速くすればいい。

 

「スィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視することも大事

 


 

でもこのスィングスピードを上げるためには、どうすれば良いのかってことをちゃんと具体的に考えないと、フォーム全体が崩れてしまう。

何も考えずに速くしようとすると、腕力に頼ってしまうからね。

スィングが速くなる条件として、まず必要なことは何かと言うと、もちろん力まないこと

ということは、腕力で振るというより、足から得られる床反力を使ったり、腰の一瞬の捻り戻しを利用してスィング力に切り替えられるようにしないといけない。

そしてコンパクトなスィングも必要になってくる。

サーブもストロークも、まずは肩を支点にした大きなフォームで動作が始まるけど、そのまま肩が支点だと大振りすぎてスィングスピードは上がらない。

打つ瞬間、サーブの場合はリストや腕の捻りを使い、コンパクトな動きがスィングスピードアップのポイントだ

更に準備の早さも関係してくる。

準備が遅いと全ての動作が慌ただしくて、じっくり力を溜めることが出来ないでしょ?

ストロークのトップスピンやサーブであれば、一度ラケットダウンするところまではユッタリ感がある方がそのあと集中してスィング出来るから、速いスィングにしやすいうえに、正確なスィングになりやすいよ。

そしてこれが結構重要だ。

テニスやる時、毎回自分の中で一番速いスィングスピードを意識してプレーをすること

でもこれって意外と難しくて、ミスが多くなったり、自信が無くなったりすると、途端にスィングスピードは「まあまあ」になってしまい、酷い場合なんか、振り抜かないでラケットを止めてしまうでしょ?

そうすると、そこから成長していかないんだよね。

常に正確なポジション、早めの準備などをしておいて、出来る限りベストなスィングスピードをし続けよう。

 



 

でもね、速いスィング持っている選手を色々知ってるけど、誰もどうやったら速くなるかって話はしないんだよ

俺も自分の中でどうやって速くしようとしたかってあまり現役時代は考えなかった。

じゃあ皆、どうやってスィングが速くなったか・・・。

それは速いスィングをする選手に囲まれた環境にいたから。

速くなるリズム、使う筋肉、準備のタイミングなど、いつの間にか速い選手に囲まれた環境でテニスをしているうちに影響受けて、振れるようになったんだよ。

そしてこれが、スィングスピードアップに限らず一番ベストな覚え方だと思う

でもなかなかそういう環境を作るのが難しい人は、最初に言ったように、腕力以外の力を使うこと、コンパクトなスィング、早めの準備なんかを意識して日々自信持って速く振るように心掛けてみよう。

すごい速いスィングが振れるようになって初めて感じると思うけど、意外と速いスィングは労力いらない。

結構そこがポイントかもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

    パッシングショットの練習ってやってる?相手がボレーに出てきた時…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

    前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。相手を…

  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  4. ストローク

    当たり損ないは、減らせる

    私は、最近これに真剣に取り組んでいます。ラケットとボールで、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

    ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ

    ベースラインからのストローク、試合で思い通りのコースに打てていますか?…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
  2. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方につい…
  3. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに…
  5. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ…
PAGE TOP