サーブ

テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。

ラケットを持つ腕に力が入り過ぎていると、上手く下からの力を活かして上に振りきることは難しくなります。

上半身はリラックスさせて振り切ることが大事ですが、その為に必要なのはトスアップをした腕の使い方。

トスを上げて終了・・・ではなく、実はラケットを先導していく意味でも、重要な役割を担っています。

女性でもしっかりパンチ力のあるサーブ、打てるようになりますよ。

 

テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

 


 

1.トスアップした腕の、その後は・・・?

トスアップを完了した腕は、まずそのまま上げた状態で残しましょう。

ラケットを頭の後ろでラケットヘッドを落とす、少し下に向けて上に振り出していくときに、トスアップした腕を下げていきます。

この「下げる位置」を明確にしておかないと、バランスが崩れていってサーブが安定しない。

どこかに「収まる場所」を作ってあげることが大事です。

ストロークのフォロースルーと一緒で、どこかで身体の動きを制限してあげないと、テニスの動作は安定しないのです。

2.オススメは、胸の前に腕をもってくること!

錦織選手も最近、この方法でサーブを改良しましたね。

トスアップした腕を、ラケットでボールをインパクトする瞬間には自分の胸の前にもってくる。

引き寄せるようなイメージで、その反動を使って反対のラケットを持つ腕がしっかりと上がっていく。

トスアップの高さによって、下すタイミングを調整しましょう。

ボクシングのパンチを繰り出すような感じで打つと、両腕が連携して良い動きになるはずです。

 

3.手のひらは、身体の側に向けてみると開きも抑えられる

サーブで身体が回転しがちで開いてしまう人は、手のひらを自分に方向に向けてむて下さい。

これだけで、かなり身体の開きは抑えられるはずです。

手のひらが外に向いていると、身体の構造上どんどん回転していきます。

それを抑えて上げるには、トスアップした腕はとっても便利。

少しの意識で、コンパクトでパンチ力のあるサーブのフォームが身に付くはずです!

 

実際にプロ選手のサーブを見てみると、とってもダイナミックですが意外と上半身はシンプル。

セカンドサーブになると、よりその傾向が目立ちますね。

でももっと見習って欲しいのは・・・多少変わりますが、ファーストサーブとセカンドサーブ、ほとんどフォームが変わらないということ。

この部分は結構見落とされがちですが、大事な部分ですね。

差があり過ぎる人は、試合でなかなか安定したサーブを打ち続けられない。

結果、ブレイクされ癖が付いてしまってはいませんか?

ぜひ今回のテーマを意識して、安定感のあるフォームを研究してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則

    試合の中で良いサーブが入る。でも、そこからどうするのかで得点…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

    自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中で…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

    「サーブのトスは、しっかり前に!」というアドバイス、コーチからもらって…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

    サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。なかな…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

    試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?…

  6. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

特集記事

  1. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコ…
  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている
  3. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!…
  4. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?
PAGE TOP