フットワーク

テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

自分がボールを打った後、相手がそのボールを打つまでに、テニスは時間がある。

この時間は、攻撃?守備?どちらを意識して動けば良いのか、難しいですよね。

今回は、アナタがある程度甘いボールで相手を攻撃した、という想定で。

相手は必死に追い付いて返球しようとしていますが、その時にアナタ自身はどういう動きが出来ているのか?

もし隙を見せているようだと、相手がつないできてまたチャンスを作り直し、みたいな感じになってしまう可能性大です。

 

テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

 


 

■スプリットステップを使って、「打った方向に詰めていく」のは攻撃の基本です

自分が打ったボールの方向に詰めていく、のはテニスだけでなくラケットスポーツの基本です。

相手は当然、そのボールがある場所から打って攻撃してくる訳ですから、それにしっかり備える。

攻撃であり、言いかえれば守備でもあるこの動きをしっかり覚えて実践しましょう。

ネットプレーでは特に大事。

アプローチショットを打った方向に対して、まずはしっかり詰めていくのを意識してみて下さい。

 

■スプリットステップから攻撃していくリズムを身に付けましょう

スプリットステップは、守備力を高めるのに最適ですが、攻撃にも活用できます。

前方向にスプリットステップを踏めば、次にボレーしていくのでも体重が乗りやすい。

並行陣のファーストボレーのときのイメージですね。

チャンスで攻撃して、さらに相手が打つ瞬間にはしっかり攻撃出来る準備を、このステップを使って実践しましょう!

 

■相手を追い込んで追い込んで、結果ポイントが決まる

テニスではエース級のストロークをバシッと決めて、決まる場面はどちらかと言うと少ない。

結果的にエースになるけれども、大事なのは組み立てであり、コントロール。

よくプロ選手のシングルスの試合を観ていても、「絶対に決まるだろ・・・」と思う場面でも、ストロークからネットに詰める動きをしていますよね?

これこそまさに、打った方向に詰めていく基本。

しかもしっかり相手の反撃に備えて、スプリットステップも踏んでいるはずです。

 

大事は小事の積み重ね。

細かい部分に、試合の勝敗を分けるポイントは宿っています。

アナタ自身、攻撃しているときほど隙を見せてはいけません。

試合巧者の相手は、いつでも反撃を狙っています。

強い相手に勝ち切るには、連続攻撃を隙無く継続することが必要。

しんどいですが、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

    前に出る、ネットに出るのに苦手意識がある人。こういう人は、やっ…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

    フットワークは最初の反応が勝負。途中いくら速く走れても、最初の…

  3. フットワーク

    コートをリカバリー出来るフットワーク、秘密は膝とつま先の向きに有り

    素早くコートを動いて、しっかり止まって打つこと。これが、なかな…

  4. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「軸足の使い分けで臨機応変プレーを」意識でフットワークは、大きく変わります

    足って二本付いているが、ショットを打つときの軸足は当然どっちかの足一本…

  6. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!

    強い相手との試合では、アナタは間違いなく走らされる。これを、…

特集記事

  1. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  2. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
  4. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻す…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習…
PAGE TOP