テニス ボレー

Q&A

Q&A「ボレーしようと思ってグリップを握る手に当たってしまいましたが、これは反則ですか?」

久々に、ルールについて質問頂きましたので回答したいと思います。

結構曖昧になっている方が多いのですが、この「グリップを握る手にぼーるが当たったとき」は、ルール上どうなるのか?

セルフジャッジでも、正直に申告しなければなりません。

その前にまず、正しいルールを確認しておきましょう。

 

Q&A「ボレーしようと思ってグリップを握る手に当たってしまいましたが、これは反則ですか?」

 


 

■少しでも身体の一部に当たれば、その時点で失点です

結論から言えば、少しでも自分の手に当たったのであれば、それは反則・失点です。

グリップに当たっても、実際に手に当たらなければ反則ではなく、有効な返球になります。

セルフジャッジでは、この部分は本人にしか分かりませんので、正直に申告しなければなりません。

このことと、ルールについては正しく覚えておいて下さい。

 

■「相手の手に当たったように見えたのに、当たっていない」と言われたときは・・・?

自分の打ったボールが、相手のグリップを握る手に当たったように見えた。

でも相手は「当たっていません」と言っている・・・。

そんな場面、セルフジャッジの試合ではありがちですよね。

どんなにアナタの言っていることが正しく、実際に当たっていたとしても、セルフジャッジである限りは相手の言っていることが判定になる。

自分のコートで起きていることは、自分でジャッジすることになるからです。

「汚いな・・・」と思っても、始まりません。

切り替えつつ、ジャッジ全体が怪しいようであればコートレフェリーを呼びましょう。

 

■セルフジャッジの試合では、絶対に自分から途中でポイントを切ってはいけない

今回の問題に関わらず、セルフジャッジの試合では、意識して欲しいこと。

絶対に「自分からポイントを止める」ようなことは、してはいけません。

アウトや2バウンド以外では、どんな場面でもポイントは継続していくつもりで、最後まで打ち切ること。

「フォルトだと思って・・・」とか言ってプレーを止める人がいますが、そのジャッジは相手が行うもの。

アナタ自身はプレーに集中して、自分のコートのジャッジをしっかり行わなければいけません。

 

テニスでは、身体のどこかにボールが当たると失点になる、ということは覚えておきましょう。

アウトボールでもしっかり避けないと、身体に当たったらもったいない。

たまにノーバウンドでキャッチして、次のポイントにいこうとする人もいますが・・・公式戦では、もちろんNG。

テニスの基本ルール、改めて覚えておきましょう。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」

    アンケートにお答え頂いたみなさん、ありがとう御座いました!お忙しい…

  2. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…

    今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。…

  3. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合…

    今日は高校生男性の方から。県内ではシングルスベスト8の実力があ…

  4. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」

    今回は、読者の方から頂いたご質問から。普段ダブルスをメインでプ…

  5. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

    今回ご質問頂いたのは、試合でのセカンドサーブについて。テニスの…

  6. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん触ることができますか…

    今回は、男性大学生の方から。サークルで活動して草トーナメントの…

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    追い付いているつもりが、全然追い付いていない
  2. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い
  4. テニス 楽天

    戦術

    初対戦相手の試合こそ、その人の本当の強さが出る
  5. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?
PAGE TOP