テニス トレーニング

練習メニュー

「短い練習時間でテニスの試合に勝てるようになる!」ために、必要なのは具体的な意識と準備です

皆さんは普段のテニスの練習時間、どの程度でしょうか?

学生の皆さんであれば毎日の部活動で2~3時間、社会人の皆さんであれば週1回1~2時間程度かも知れません。

なかなか時間を確保するのは、難しいですよね。

テニスは時間をかければかけただけ、上達するという訳ではありません。

むしろ短い時間をしっかり有効に活用出来る人ほど、試合で成果を発揮しやすい。

その為に必要なのは、コートの立つ前と終わった後の意識と行動です。

 

「短い練習時間でテニスの試合に勝てるようになる!」ために、必要なのは具体的な意識と準備です

 


 

■練習はコートに入る前から始まっている、という意識で

練習が始まる前に、アナタが準備しておくべきことはたくさんあります。

自分の課題や、その日の練習内容とそれに対する意識の準備。

テニススクールであれば毎週テーマが違うはずですから、それに合わせて自分なりに「課題と磨くポイント」をしっかり準備しておく。

イメージトレーニングをしておけば、実際にコート上で練習が始まったときには「修正」から入ることが出来る。

テニスノートを試合前に書くのと同じように、練習のときも事前の準備が大事。

練習が始まっているのに、自分の課題やテーマがあやふやな人は、何をどう練習しても主体性が無いので上達は難しい。

コートに入る前に、自分にとって何が必要なのかをしっかり整理しておきましょう。

 

■ボールを打つたびに、自分で「試合のカウント」を設定してみる

ラリー練習でも球出し練習でも、試合の「カウント」を想定してみると練習にも熱が入ります。

私なら、チャンスボールを打ちこむ練習であれば、4-4、40-30 の場面をイメージして練習する。

3周目くらいからは、逆に追い込まれた場面、2-5、15-40 のような場面を想定して、確実性を重視して攻撃していく自分で、打ってみる。

そういう工夫は、アナタ自身で行って、責任を自分に課す努力が求められます。

「ただの暗示、そんなに意味あるの・・・?」と思った方、やり続ければ試合でも練習のようにきっと、打てるようになります!

試合では、カウントシチュエーションが無い場面なんて無い。

練習と試合の環境を近づける工夫は、アナタ次第です。

■テニスノートは練習後30分以内に記録する

練習が終わった後、30分がアナタの上達において最も大事な時間。

練習した内容、感じたこと、次への課題は、時間が経てば経つほど、どんどん薄まった情報になっていきます。

すぐにテニスノートを書くのが難しければ、スマートフォンにメモとして残したりしておく。

私は後でノートに書く用に、その場で自分にメールで送っておくようにしています。

コートに立っている練習時間は短くても、その後の時間をどれだけ使うかはアナタ次第。

ライバルに追い付いたり、市民大会で成績を残したければ、より効率的に短い練習時間を活かす術を身に付けていかないといけません。

 

コート上での練習は、本当に貴重な時間。

1球たりともムダにしたくない・・・という意識で練習できると、実はそれって試合に近い理想的なシチュエーション。

だらだらと長い時間、コート上で打っているだけだと、逆に試合のような短期決戦には弱くなってしまう。

短い練習時間、逆に利用しちゃいましょう。

工夫次第で、まだまだ練習はより良いものになっていける。

私はそう、信じ続けます。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. 練習メニュー

    振り回し練習で、誤魔化される何か

    みなさんも練習で、厳しく追い込む機会はあると思います。私もた…

  2. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない

    普段の練習で、意識したいこと。私たちはつい、「練習の為の、練習…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「量から質へ」今、アナタの練習には改革が必要です

    今の練習に、疑問を感じている方。部活やサークル、テニススクール…

  4. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながら…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

    男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打って…

  6. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボ…

特集記事

  1. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  2. その他

    3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?
PAGE TOP